オーケー、テンアライド、セコム 起業家兄弟を育てた父・飯田紋治郎の教え
オーケーの快進撃

オーケーの以後の快進撃は、知られる通りだ。
早くからコンピュータを活用した経営やスペースマネジメント、自動発注システムを導入して、オリジナリティに溢れる小売流通業界のイノベーターとして注目を集めた。
現在は118店舗を展開。2019年3月期の売上高は3936億1700万円(対前期比10.2%増)、経常利益は188億9900万円(同27.6%増)とこの規模の企業では考えられない成長カーブを描いている。
さてさて、この話はまだ終わらない。
少年を株の売買に走らせた父の名前は、飯田紋治郎。5男の父親だった。
飯田勧さんは、その3男であり、ほかの4人の兄弟も同じく「実業の方がよっぽどいいんだぞ」という父の薫陶を受け、育ったと推察できる。
実際、長兄飯田博さん(故人)は、父の事業である岡永の後継者として活躍した。
次兄飯田保さんは、居酒屋「天狗」などを運営する東証1部上場のテンアライド(https://www.teng.co.jp/)の創業者となった。
さらに、五弟飯田亮さんは、国内首位の警備サービス業で同じく東証1部に上場するセコム(https://www.secom.co.jp/)の創業者である。
次兄と五弟は、相互にまったく関係のない上場企業を創業したということで、上場当時にはマスコミで盛んに取り上げられずいぶん話題となった。
もしオーケーが上場するようなことがあれば、紋治郎さんは、上場企業を立ち上げた起業家3人の父ということになる。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2025/01/16
成功を超える喜び!経営者が見つけた「人材育成」の本質とは -
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは
この連載の一覧はこちら [1800記事]

関連記事ランキング
- 2020-02-06スパイ教育を受け、戦後小売の道に 一大勢力を築いたバロー創業者、伊藤喜美物語
- 2022-08-24人々を悩ませる「先入れ先出し」と「後入れ先出し」
- 2019-05-23コーナン商事、建デポを買収 コーナンPROとの相乗効果で首都圏攻め!
- 2019-05-23ジョイフル本田、新社長に細谷武俊氏 “世界一”のホームセンター企業、復活なるか?
- 2019-12-181店舗で売上150億円超!ジョイフル本田をつくった男のスゴイ経営哲学
- 2020-02-28日本最大の釣り具チェーンを育て上げた”釣り業界の革命児”、上州屋・鈴木健児物語
- 2020-03-23橋田壽賀子脚本の名作『おしん』のモデルといわれる2人の女性スーパーマーケット創業者
- 2020-04-08コロナの逆風下だから知っておきたい「ゆめタウンをつくった男」山西義政さんの38の金言
- 2020-10-20日本のチェーンストアの育ての親、日本リテイリングセンター渥美俊一が「釣りを最高の接待」としていた理由
- 2024-07-03「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由