安価ながらも光る「味」へのこだわり! 「肉のハナマサ」で主婦が思わず手に取ってしまう商品
バイヤーが世界中から直接買い付けた、「鮮度」「味」「価格」にこだわったプライベートブランド(PB)商品を展開する「肉のハナマサ」。今回は、「プロ仕様」「肉のハナマサ」ブランドとして展開するPBの中から、日頃から節約に関心の高い現役主婦の筆者が、毎日の食卓に助かる食材を解説します。※本文中の価格はすべて税抜価格
肉汁がたっぷり「焼き餃子(一口サイズ)」
まず最初に取り上げたいのが、肉汁たっぷりの豚肉とキャベツを主体にした、素材の旨味が味わえる一口サイズの「焼き餃子」です。価格は50個入りで980円、1個当たりの価格は約20円となっています。冷凍餃子としては、“お買い得”とまではいかない価格帯ですが、肉汁がたっぷり入っており、おいしさの面で安価な冷凍餃子とは一味違うという印象を受けました。
大手メーカーの冷凍餃子でも、同じくらいの価格帯の商品は数多く存在します。ただ、小籠包のようなじゅわっとした肉汁が感じられる冷凍餃子がこの価格で購入できることを考えると、高コスパと言えるのではないでしょうか。
大手メーカーの冷凍餃子は、焦げ付きにくさや調理の方法などが工夫されていますが、こちらの商品はややフライパンにくっつきやすいように感じたのがやや気になりました。ただ、調理しにくいというほどではなく、デメリットとは感じませんでした。ある程度、自分で餃子を焼くことができる人であれば、十分調理可能でしょう。
ただ安いだけでなく、「高コスパ」と感じられる商品は、積極的にリピートしたいと考えていますので、こちらの商品は確実にリピートしたいと思える商品でした。
何かと便利な「れんこんスライス」
次に見ていきたいのが、「れんこんスライス」(500g、288円)です。
れんこんは、生の状態のものを購入すると、意外と高価ですし、皮むきなど下ごしらえが面倒です。また、色が変わりやすく、日持ちしにくいという扱いの難しさがあります。その一方で、食べ応えがあり、和食として煮物にしたり、カリッと揚げてサラダにしたり、フライなどにも使いやすいため、万能な食材であるというのがれんこんの魅力です。
れんこんの面倒な下ごしらえ作業を省略でき、かつ安価に入手できる冷凍の「れんこんスライス」を非常に便利な商品です。冷凍庫に1つ入れておくと、あと一品に困ったときに役立ちます。ほかの食品スーパーにも似たような商品がありますが、近隣に肉のハナマサがあるならぜひ購入してみるのをおすすめします。
ちゃんとマグロな「ツナフレーク」
最近はかつおを原材料にした安価なツナフレークもありますが、肉のハナマサでは、マグロが原材料の「ツナフレーク」が5個パックで498円と、比較的安価に購入できます。
さまざまな料理に使える万能な「ツナフレーク」の使い勝手のよさは、あえて説明するまでもありません。最近の値上げにより、以前より高いと感じることが多くなった「ツナフレーク」だからこそ、安価に購入できるとありがたいものです。
現役主婦が教える値上げ時代に選ばれる店 の新着記事
-
2024/12/20
節約家の主婦が“ストック買い”したい、オーケーの留め型商品5選!_過去反響シリーズ -
2024/11/14
本当にコストコで節約はできるのか? 現役主婦から見たコストコ商品の評価_過去反響シリーズ -
2024/10/23
値上げラッシュのなか主婦が思わずリピート買いするオーケーの留型商品とは_過去反響シリーズ -
2024/09/13
低価格だけじゃない! 現役主婦が「また買いたい」トップバリュ商品 -
2024/09/07
西友行ったら絶対買いたい!“オリジナル”感が強めな「みなさまのお墨付き」おすすめ食品8選 -
2024/07/17
現役主婦が“あえて”選ぶ。買って良かった!無印良品おすすめ食品8選
この連載の一覧はこちら [30記事]
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2025-01-21原信の新パイロット店、富山の呉羽店の売場づくりを徹底解説
- 2025-01-22割安感と豊富さを訴求! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」を解説
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2025-01-22建て替え新装オープン!ヤオコー学園前店の売場づくり、新MDを徹底解説!
- 2025-01-10対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-15ヤオコー川野澄人社長が語る25年の戦略と“チャンス”とみることとは