2012/12/06
【イトーヨーカ堂】 シニア向け電子マネーの対象年齢を60歳に引き下げ
イトーヨーカ堂は12月15日からシニア世代向けの電子マネー「シニアnanaco(ナナコ)カード」の対象年齢を60歳以上に引き下げる。これまでは65歳以上となっていたが、対象年齢を拡大することで、シニア層の来店を促す。
また、シニアナナコの会員を対象に店頭表示価格から5%割引く優待日「シニアnanacoデー」を従来の毎月15日加えて、毎月25日にも実施する。さらに、店舗で購入した商品を自宅まで届けるサービス「きいろい楽だ」の配送料金を通常の315円から80円に割り引く。
シニアナナコカードはヨーカ堂の全国168店舗で発行。発行手数料は65歳以上が無料、60~64歳は300円となる。
大手スーパーではイオンが9月15日から55歳以上を対象としたクレジットカード「G.Gイオンカード」と電子マネー「G.G WAON(ワオン)」の発行を開始、毎月15日に5%の優待割引を実施している。
関連記事
- 【イトーヨーカ堂】赤羽店に法人向けサテライトオフィスが入居、ザイマックスが運営
- 【イトーヨーカ堂】家庭内清掃サービス開始、ビルメンテのアイングと連携
- 【イトーヨーカ堂】3月1日付け役員人事
- 【イトーヨーカ堂】 食品フロアの6割が生鮮、食品館小手指店
- 【イトーヨーカ堂】 戸井常務が社長昇格、亀井社長は顧問に
- 【イトーヨーカ堂】 10ヵ所目の自社農場、加工用野菜も栽培
- 【イトーヨーカ堂】 食品スーパー業態を千葉・鎌ケ谷市に、SCの核店舗
- 【イトーヨーカ堂】 敷地面積自社最大、「アリオ市原」を11月28日開業
- 【イトーヨーカ堂】 北京のデパ地下店舗を「食品館三里屯店」として再オープン
- 【イトーヨーカ堂】 食品・日用品1000品目を値下げ、10~40%引き