クリエイティブでも実践!メルカリ流の生成AI活用術

ダイヤモンド・リテイルメディア:高浦佑介 (ダイヤモンド・ホームセンター編集長)
Pocket

OpenAI社の「ChatGPT」を始め、生成AIに注目が集まっている。流通業ではどのよう活用方法が考えられるだろうか。メルカリ(東京都/山田進太郎社長)の執行役員 VP of Generative AI/LLMの石川佑樹氏に話を聞いた。

23年5月にスタート、専任チームを設立

──御社では2023年5月に生成A I/LLM(大規模言語モデル)の専門チームを設置され、その責任者に石川さんが就任されました。どんなことをされるチームなのでしょうか。

石川 このチームには2つのミッションがある。

 生成AI/LLMの技術を用いて新しいお客さまの体験をつくるというところと、それによる事業インパクトの最大化が1つ目。2つ目は全社の生産性を劇的にあげるというところ。この2つをミッションとして生成AI/LLMの専任チームをつくって進めている。

石川佑樹氏
●PROFILE
石川佑樹(いしかわ・ゆうき)/東京大学卒業後、2012年任天堂入社。14年にモイ(ツイキャス)に入社し、各種開発や新規立ち上げに従事。17年6月メルカリグループのソウゾウ(旧)に入社。その後、メルカリへ異動を経て、20年7月よりメルペイ執行役員VP of Productに就任。21年1月から23年4月まで株式会社ソウゾウ代表取締役 CEOを務め、22年7月よりメルカリ執行役員VPも兼務。23年5月より執行役員 VP of Generative AI/LLMとして生成A・I LLMの専任チームを管掌

──国内では23年の初めあたりから、生成AI、ChatGPT、LLMといったキーワードがメディアを賑わすようになりました。その仕組みを簡単に教えていただけますか。

石川 LLM(ラージ・ランゲージ・モデル)の中心となっている仕組み自体は結構単純で、「言葉の隣の次に来る言葉を常に推測し続けている」というもの。これをものすごいデータ量とコンピューティングパワー・パラメータ数でやると、相当にすごいものができた。

 私がとくに面白いと感じているのは、LLMが自ら考え行動しているように振舞えること。実際に考えているかはともあれ、そのように見受けられるように振る舞うことができる

 「メルカリのIR資料を読んで、直近の売上の推移を出してグラフ化して」とお願いをした場合、通常、人がやるのと同じように、まずは言われたことを理解し、それをインターネットのブラウジングを使って検索し検索結果を見て、そこの内容をもとに考えてグラフ化をする。

 そういうステップを踏んで行動を取っているように振る舞える。実際に人間が考えているのと同等のプロセスを経ているように振舞えるという点が大きなところだなと思っている。

すべての記事が読み放題 DCSオンライン+
PR

1 2 3

ダイヤモンド・リテイルメディア

高浦佑介 / ダイヤモンド・ホームセンター編集長

2010年東京大学文学部卒業、12年同大学院修士課程(社会心理学)修了。14年ダイヤモンド・リテイルメディア入社。『ダイヤモンド・チェーンストア』誌の編集・記者を経て、19年4月より現職。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態