SM20社と推進、新たな顧客接点をつくるD&Sソリューションズの取り組みとは
食品卸大手日本アクセス(東京都/服部真也社長)傘下のD&Sソリューションズ(東京都/淵之上明生社長)は「情報卸」を志向し、食品小売業の売上拡大に向けた“攻め”のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進してきた。同社は「LINEミニアプリ」や「チラシNEXT」を通じて、小売企業の新たな顧客接点をつくるサポートを推進する。
「LINEミニアプリ」の導入をサポート
国内の人口減少やオーバーストアといった厳しい事業環境の下、小売業がより多くの優良顧客を囲い込むためには、店頭だけでなく、店舗外でも顧客との接点を持つことが必要だ。
D&Sソリューションズは、LINE(ライン)上で動作する食品スーパー(SM)向けアプリケーション「LINEミニアプリ」や、コンテンツの配信を通じて商品の価値を訴求できる次世代のデジタルチラシ「チラシNEXT」などのソリューションをSaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス:サービスとしてのソフトウェア)方式で提供し、顧客とのデジタル接点となるリテールメディアの構築を支援している。
D&Sソリューションズのソリューションを活用してリテールメディアに取り組むSMはすでに20社にのぼる。「LINEミニアプリ」は2020年10月の正式リリース以降、SM11社で導入され、「チラシNEXT」もSM9社で採用された。
たとえば、21年12月に「LINEミニアプリ」を導入した静鉄ストア(静岡県)では、売場とデジタルを連動させたプロモーションを積極的に展開し、顕著な成果を上げている。月間売上における「LINEミニアプリ」の会員構成比は4割を超え、「LINEミニアプリ」の会員のほうが非会員よりも売上が顕著に伸びる傾向もみられる。
D&Sソリューションズ取締役の齋藤重光氏は「食品小売業界では、商品を扱うバイヤーとDXを推進するマーケティング部門や営業企画との連携がうまくいきづらい」と業界特有の構造的な課題を指摘したうえで、「静鉄ストア様は商品部門と販促、営業企画との部門横断の連携がすすみ、成果につながっている」と評価する。
価格だけじゃない!商品の価値を訴求する
値上げに伴って商品の販売数量が伸び悩むなか、価格訴求やポイント販促のみに終始せず、価格以外の商品の価値を消費者にきちんと訴求することがより重要となっている。
D&Sソリューションズは、店頭では伝えきれない商品の付加価値や魅力を効果的に表現したコンテンツの製作・配信に強みを持つ。商品への興味を喚起するコンテンツを「LINEミニアプリ」で配信することで、消費者の購買決定により近いポイントで商品の価値を訴求できるのが利点だ。
コンテンツの配信とID-POSデータと連携することで、「コンテンツに接触したユーザーのうち、どれくらいの割合が実際に購買したか」といったマーケティング施策の効果検証が可能となり、顧客理解の深化にもつながる。たとえば、あるナショナルブランド(NB)の商品では、コンテンツに接触した人とそうでない人の購買率の差が27倍となった。コンテンツ配信後の売上高は配信前の2倍に伸長し、リピート購入の効果も出ている。
齋藤氏は、厳しい事業環境に立ち向かう手段として「『LINEミニアプリ』のような“道具”がどんどん利用されるべき」と説き、「SMとメーカーの双方で我々のソリューションの利用をもっと広げていきたい」と述べている。
成果を上げるDX!ビジネスモデルの転換期 の新着記事
-
2024/03/25
物流2024年問題へのアプローチ、先進するハローズ、ウオロク、バローの取り組みを紹介 -
2024/03/22
マックス、小売マスタと人流データを掛け合わせフィールド戦略へのアプローチ -
2024/03/21
SM20社と推進、新たな顧客接点をつくるD&Sソリューションズの取り組みとは -
2024/03/20
博報堂が取り組む「テーマ型」リテールメディア、第一弾はフェムテック領域 -
2024/03/19
リテールメディア、急速に拡大する米国と遅れる日本の違いとは -
2024/03/18
インフレ・人手不足が続く米国では効率化が課題、ついにスマートカート決済が拡大か
この特集の一覧はこちら [12記事]
LINEの記事ランキング
- 2021-01-26スターバックス、LINE Pay、PayPayでの支払い可能に
- 2021-03-08いなげや、「LINEミニアプリ」で特売チラシやクーポンなど配信
- 2021-10-25LINE、オンラインストア作成サービス、初期費用・月額固定費は無料
関連記事ランキング
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2025-01-10対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2024-12-24フードスクエアカスミ都内2号店、バイユー江戸川松江店の売場づくり解説
関連キーワードの記事を探す
対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
SM20社と推進、新たな顧客接点をつくるD&Sソリューションズの取り組みとは
日清MCTオイルを買って えらべるPayが当たる!キャンペーン=日清オイリオグループ