「冷凍牛」強化でロス管理と品揃えを両立!PC駆使するさとうの精肉戦略
京都府、兵庫県、大阪府、福井県で食品スーパー(SM)を展開するさとう(京都府/佐藤総二郎社長)。同社がSMを運営する北近畿エリアは、総じて商圏人口が少ない上、競争も激化している。そんな中、さとうは、プロセスセンター(PC)を活用し、冷凍肉を強化。また、半調理品にも力を入れ、地域需要に応える売場づくりを行っている。
冷凍牛肉を強化カギとなるPCの活用
京都府福知山市に本部を構えるさとう。創業は江戸時代初期の1666年(寛文6年)で、今年357周年を迎える老舗企業である。北近畿エリアに多くの店舗があり、地域密着型の店舗を運営している。しかし、北近畿は総じて人口が少ないうえに少子高齢化も顕著とあり、全国平均より速いペースで食品市場が縮小している。そんな環境下でも生鮮食品を扱うドラッグストア(DgS)やディスカウントストア(DS)が相次いで進出し、経営環境は厳しさを増す。
これに対し、さとうは長期的な視点での支持獲得をめざし、安心安全はもとより、味、品質の高い商品を買いやすい価格で提供することに努める。精肉部門も同様の方針で、地域ニーズに応える品揃え、売場づくりを行なっている。さとうの全社売上に占める精肉の構成比は12.5%(2023年2月期、11月までの実績)。部門内の分類とそれぞれの構成比は牛肉2 1 %、豚肉2 7 %、鶏肉18%、ミンチ6%、加工肉2 1 %、生食1 %、その他6%。かつて豚肉は21~22%だったが、ここ数年上昇傾向にあり、数年前に牛肉と順位が逆転した。
そんな精肉部門が近年、強化しているのが冷凍肉だ。5年前から取り組み始め、徐々に品揃えの充実を図ってきた。ここ数年、売上高は対前年比40%伸長しているという。冷凍肉カテゴリーの中でも、とくに力を入れているのが、3年前からPCで製造している冷凍牛肉だ。

この冷凍牛肉を製造しているのは「フレッシュクリエイター 福知山サプライセンター」(京都府福知山市)と「さとうグループ神戸総合物流センター」(兵庫県神戸市)の2カ所の自社PCで、3年前から解凍時のドリップを防ぐ急速冷凍機を導入し冷凍牛肉の製造をスタートしている。
なお、両PCは豚肉、鶏肉、ミンチ肉などの加工も手掛け、全店に供給している。さとうの大型5店舗ではインストア加工を残しているが、それ以外の店舗の精肉売場ではほぼすべてPC製造の商品を販売している。
商圏人口1600人の狭小店で冷凍牛肉を訴求
さとうの精肉売場を
精肉MDの新常識! の新着記事
-
2023/02/14
知識が利益を生む!精肉バイヤーは「肉のコンシェルジュ」になるべき理由3つの戦法とは -
2023/02/14
価格と品揃えの広さと深さで他を圧倒!オーケーの精肉売場を徹底分析 -
2023/02/14
精肉に強い食品スーパーはどこ?消費者調査でわかる主要8スーパーの実力と支持される理由 -
2023/02/13
牛一頭買いとプロセスセンター間の連携で実現するライフの精肉MD -
2023/02/13
安さで勝負するドラッグストア「ゲンキーの精肉売場 昨対売上15%増の秘密とは -
2023/02/13
輸入肉に加え、国産豚も相場急騰!原価高の精肉部門がやるべきこと
この特集の一覧はこちら [12記事]

さとう(フレッシュバザール)の記事ランキング
- 2023-02-10「冷凍牛」強化でロス管理と品揃えを両立!PC駆使するさとうの精肉戦略
- 2025-02-21週刊スーパーマーケットニュース マミーマート1Q好調、新フォーマット展開で顧客層拡大中!
関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-04-22見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2025-03-28物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは