おかず商品拡充、非生鮮値下げ、PC活用… 絶好調のSM・光洋が仕掛ける21年度MDの全貌
光洋(大阪府/平田炎社長)は近年、生鮮素材を活用するなど、総菜を中心に即食商品を強化してきた。コロナ禍では一時期低迷したが、都市部に多くの店がある状況を踏まえて今後もニーズは大きいと判断し、引き続き力を入れる。プロセスセンター(PC)も活用した効率的な店舗運営にも取り組むほか、加工食品は価格訴求を強化し、消費者の節約志向の高まりにも対応する。
コロナ禍で「即食」が鈍化

光洋は、本部を構える大阪府のほか兵庫県、京都府、奈良県の近畿圏で合計81店舗を展開するイオン(千葉県/吉田昭夫社長)傘下の食品スーパー(SM)企業。2020年3月にダイエー(東京都/近澤靖英社長)の子会社となった。近年はコーポレートスローガンに「D e s i g nYour Eat」を掲げ、食の楽しさやおいしさにこだわった商品を充実させており、「食を通じたライフデザイン企業」をめざしている。
光洋がここ最近とくに強化しているのは、総菜をはじめとする即食商品だ。「超Deli化」をテーマに、総菜部門だけでなく、鮮魚部門や精肉部門の生鮮素材を加工した商品にも力を入れ、品揃えの充実を図っている。
20年度はさらに本腰を入れる方針だったが、そこにコロナ禍が大きな影響を与えた。全国的にSMの需要が拡大し、光洋の20年2月末~3月末までの売上高(既存店ベース)は対前年同期比


次の記事


コロナで激変、大進化!有力各社はこう動く!食品マーチャンダイジング2021 の新着記事
-
2021/01/14
セブン-イレブン、“半歩後ろ”の商品開発がヒットを生み出す納得の理由 -
2021/01/14
時短特化に45分かかる本格料理、有名飲食店の味・・・ 顧客ニーズに徹底対応するオイシックスのミールキット -
2021/01/13
3つのPB+直輸入で各売場をどう作っているのか?ヤオコーのPB戦略を徹底分析! -
2021/01/13
PB戦略を大刷新したバロー どのように1品あたりの売上高が急増させたのか? -
2021/01/12
総菜好調、ベーカリーも売上回復!絶好調原信・ナルスが着目したコロナ禍の4つの変化とは -
2021/01/12
おかず商品拡充、非生鮮値下げ、PC活用… 絶好調のSM・光洋が仕掛ける21年度MDの全貌
この特集の一覧はこちら [11記事]

光洋(KOHYO)の記事ランキング
- 2019-06-01「食を通じたライフデザイン企業」めざし、新しいSMを創造=光洋 平田 炎 社長
- 2024-11-27週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、「高年齢者活躍企業コンテスト」で特別賞を受賞!
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
- 2025-07-09青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?