ドラッグストア流通相関図2022 マツキヨココカラ誕生でどう変わる
ドラッグストア(DgS)業界では、2021年10月にマツキヨココカラ&カンパニー(東京都)が誕生したほか、大手企業による中堅DgSのM&A(合併・買収)もあって再編が進んでいる。一方でクスリのアオキホールディングス(石川県)が複数の食品スーパー(SM)を買収し、店舗網を拡充している。
2021年10月にマツモトキヨシホールディングス(千葉県:以下、マツモトキヨシHD)とココカラファイン(神奈川県)が経営統合し、マツキヨココカラ&カンパニー(東京都:マツモトキヨシHDから商号変更)が誕生した。マツキヨココカラ&カンパニーのもとに、シナジー創出の役割を担うMCCマネジメント(東京都)、そして中間持ち株会社マツモトキヨシグループ(千葉県)、ココカラファイングループ(神奈川県:ココカラファインから商号変更)が連なる。マツキヨココカラ&カンパニーは全国47都道府県に3300店舗超の店舗網を有し、圧倒的なヘルス&ビューティの売上高を誇る。「美と健康」の分野でのリーディングポジションを確立すべく、同社は26年3月期にグループ売上高1.5兆円、営業利益率7.0%を経営目標として設定している。
マツキヨココカラ&カンパニー誕生を契機に
流通相関図2022 の新着記事
-
2022/04/14
世界の二大ネットスーパープラットフォーム、オートストアとオカドの勢力図と訴訟のゆくえ -
2022/04/14
アリババ、テンセントが事業縮小、中国流通市場で次に伸びるのはここだ -
2022/04/14
欧州小売相関図2022 ヨーロッパの食品小売が続々テックスタートアップとの提携を急ぐ理由 -
2022/04/14
DX ひと段落、「外販ビジネス」で成長、つながる米国小売の流通相関図2022 -
2022/04/13
3年連続で減少!岐路に立つショッピングセンター業界のいま -
2022/04/13
「IT・デジタル」軸で読み解く、加速する小売業の再編、提携
この特集の一覧はこちら [24記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-10ドラッグストア相関図2025 クスリのアオキが地場スーパーの買収さらに積極化
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2019-10-15発表!ドラッグストア食品売上高&構成比ランキング
- 2024-09-25市場規模拡大、寡占化進行!小売業12業態、最新市場規模&占有率2024
- 2025-03-25業態別 主要店舗月次実績=2025年2月度
- 2024-09-3048兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024!
- 2022-01-19ウエルシアHD、同業のコクミンとフレンチを子会社化
- 2022-02-21サミット×トモズが手がける、お客のQOL向上狙う「けんコミ」
- 2023-05-243指標で読む、コロナ禍を経た百貨店・スーパー・コンビニ・ドラッグストアの現在地とこれから
- 2024-04-09業態超え大型再編続々の小売業界を読み解く!流通相関図2024!