コロナ逆風続くコンビニ 活路を見出す先がわかるコンビニ相関図2022
積極出店により成長を遂げてきたコンビニエンスストア(CVS)。しかし近年は店舗間競争の激化によって店舗拡大スピードが鈍化傾向にあり、さらに新型コロナウイルス(コロナ)感染拡大もCVSへの逆風となっている。そうしたなか各社は海外事業の加速や食品配送サービス、新規ビジネスの拡大に乗り出している。
日本フランチャイズチェーン協会(東京都)によると、2021年度(21年1月~12月)のCVSの市場規模は対前年度比1.1%増の10兆7816億円だった。前年の20年度は、コロナ感染拡大によるリモートワークの普及や外出自粛生活で、オフィス街や観光地立地の店舗の利用が大きく落ち込み、市場規模は同4.5%減と同協会がデータを公開している05年以降、初めての前年実績割れとなった。21年度は回復を見せたものの前年の落ち込みを挽回するには至っていない。
これまで積極出店により成長を遂げてきたCVSの国内店舗数は、5万5950店(21年12月末)に上り、コロナ感染拡大前から“CVS飽和論”が囁かれてきた。ここにコロナ禍の逆風が吹き、CVS各社はいよいよ新たな成長策が求められている。
そうしたなか加速しているのが、
続きを読むには…
この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。
その他にも…
ダイヤモンド・チェーンストア誌(電子版)が読み放題
最新号の特集を発売1週間前からオンライン記事で先取り!
詳しくはこちら
DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。
1 2