勢力図塗り替わる米宅配市場、アマゾンがフェデックスを抜き「業界3位に」が意味することとは
大手専業3社による寡占状態が続いていた米国の宅配市場に、ある変化が見られている。その動きの中心にあるのは、2019年にフェデックス(FedEx)と提携を解消し、自社配送に舵を切ったアマゾンだ。拡大するアマゾン宅配は業界にどのような影響を及ぼすのだろうか。
取材協力=高島勝秀(三井物産戦略研究所)

取り扱い個数42億個! アマゾンのシェアは21%に!
コロナ禍でEC需要が拡大した2020年、米国では企業別の宅配取扱個数でアマゾンがフェデックス(FedEx)を抜いて業界第3位となった。米宅配市場は18年までは米郵政公社(USPS)、ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)、フェデックスの大手専業3社の寡占市場で、3社の合計シェアは95%に達していた。それが19年、アマゾンがフェデックスとの提携を解消して自社配送へと軸足を移したことで、状況が変わり始めた。
アマゾンは、拠点や車両などの増強に加えて、ロボティクスをはじめとしたテクノロジー導入で効率化を図り、宅配に要するキャパシティを拡充させ、宅配ニーズの増大に対応する態勢を整えた。自社の直販ECの宅配に加えて、マーケットプレイスに出店するセラーの物流を請け負うフルフィルメントサービスも手掛けている。
これはLaaS(logistics as a service)とも呼ばれる事業モデルで、アマゾンのセラーの約7割が利用している。20年には、専業3社のシェアが78%に低下する一方、アマゾンの取扱個数は18年の約6倍となる42億個に達し、市場の21%を占めるまでになっている(図表参照)。
海外流通に詳しい三井物産戦略研究所の高島勝秀氏は、「アマゾンの物流は、小売企業の副次機能という位置づけを超え、物流大手企業に匹敵する規模の事業となっている」と話す。アマゾンは22年からLaaSのサービスを、同社のECサイトに出店していないリテーラーにも提供していくと発表しており、宅配取扱のさらなる増加が予想される。
高島勝秀のグローバルリテールウォッチ の新着記事
-
2023/05/30
ベストバイ、ウォルマート、アマゾンも!米小売大手がこぞって ヘルスケア領域に参戦する理由 -
2023/03/13
大手の撤退相次ぐもベンチャーが続々参入……米ダークストアの最新事情 -
2023/02/13
米アマゾン首位陥落、コストコなど躍進の背景は?米小売「顧客ニーズ適応度」ランキング! -
2022/11/08
MFCかCFCか、日本ではNFCも登場! フルフィルメントセンターの最適解はどれ? -
2022/09/15
「卸不要論」を一蹴? 好調続く飲食料品卸に待ち受ける次なる課題とは -
2022/08/03
アマゾン、ウォルマートにコストコも……止まらない米小売の在庫増
この連載の一覧はこちら [26記事]

アマゾンの記事ランキング
- 2025-04-14ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化!
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2020-09-28アマゾンとの協業進む、担当者が明かすライフのネットスーパー戦略の「その次」
- 2024-05-29利用減少から一転、会員数過去最高のアマゾン・プライム 復調の理由は?
- 2020-07-07数々の米アパレルを死に追いやったアマゾン・エッセンシャルズ静かに日本に上陸
- 2024-02-19ウォルマートがドローン配達を開始、アマゾンのJWOは病院にも導入
- 2024-12-05アマゾンが直営SMの新規出店再開 ”緊縮”から投資拡大フェーズへ
- 2025-04-10アマゾン、ホールフーズCEOをグローバル食品事業トップに任命したねらいとは
- 2019-07-09アマゾン、「置き配」を本格実施、自宅敷地内の指定場所に配達
- 2019-08-29米アマゾン、インドネシア配車ゴジェックへの出資検討=関係筋
関連記事ランキング
- 2025-04-14ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化!
- 2025-03-27家電量販店、製・配・販で物流協業へ
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2020-09-28アマゾンとの協業進む、担当者が明かすライフのネットスーパー戦略の「その次」
- 2024-05-29利用減少から一転、会員数過去最高のアマゾン・プライム 復調の理由は?
- 2020-07-07数々の米アパレルを死に追いやったアマゾン・エッセンシャルズ静かに日本に上陸
- 2024-02-19ウォルマートがドローン配達を開始、アマゾンのJWOは病院にも導入
- 2024-12-05アマゾンが直営SMの新規出店再開 ”緊縮”から投資拡大フェーズへ
- 2025-04-10アマゾン、ホールフーズCEOをグローバル食品事業トップに任命したねらいとは
- 2022-08-05イオン九州、トライアル……九州小売13社が”横連携”する前代未聞の物流プロジェクト発足!