コロナ契機に「買い場」が変化 ドラッグストアが食の有力チャネルとして急成長する実態
新型コロナウイルス(コロナ)感染拡大、今後の景気後退に伴う節約志向の高まりも影響するかたちで、食品の買い場としてのドラッグストア(DgS)の存在感が高まっていきそうだ。食品卸の対応は?
DgS幹部「消費者に買い場の変化」

「コロナ感染拡大を契機にした消費者の買い場の変化が起こっている」と話すのはあるDgSの幹部だ。コロナ禍でマスクを求める消費者はDgSに駆け込んだ。意外に食品が充実していることを改めて気づいた消費者も少なくないだろう。まだ、食品卸にとって、DgSチャネルでの売上高は大きくない。しかし、「今後増えていくのではないか」とみる卸関係者も多い。
DgS大手のコスモス薬品(福岡県/横山英昭社長)。同社は九州が地盤だが、勢力範囲を広げており、すでに中国、関西、さらに北陸にも範囲を広げ、昨年から関東攻略を進めている。
同社の2020年5月期の売上高は対前期比12.0%増の6844億円。ウエルシアホールディングス(東京都/松本忠久社長)、ツルハホールディングス(北海道/鶴羽順社長)に次ぐ業界3位の規模だ。
同社のビジネスモデルは他チェーンと違い、一般食品の安売りで集客し、化粧品や医薬品という粗利益率の高い商品の購入につなげるという方式だ。
その集客装置である一般食品の売上高構成比は20年5月期で57.4%という高さである。通常のDgSの商品構成は医薬品、化粧品、日用品で大体3分の1(約33%程度)ずつだから、突出して食品の売上が高い。
コスモス薬品の食品部門だけの売上高は
中間流通150社ランキング の新着記事
-
2020/10/02
リードタイムも延長へ!?製配販の「非効率」がコロナ禍で解決されるかもしれない事情 -
2020/10/02
コロナ契機に「買い場」が変化 ドラッグストアが食の有力チャネルとして急成長する実態 -
2020/10/02
コロナ禍でサプライチェーンを守り切った食品卸の対策と気を抜けない今後 -
2020/10/01
コロナが促す激変!!日本の卸売業150社ランキング2020 -
2020/10/01
コロナ禍で卸の働き方も変わる 國分晃 国分グループ本社社長が語る「次期中期経営計画のテーマ」
この特集の一覧はこちら [5記事]

コスモス薬品の記事ランキング
- 2022-09-26無慈悲な競争力の源泉は?コスモス薬品、進む地域完全制圧と付け入る死角
- 2022-09-27強さの秘密はここに?コスモス薬品の ストイックすぎる ルール、”企業文化”とは
- 2024-07-22コスモス薬品 東北進出、食品構成比6割越えの衝撃!
- 2023-02-28コスモス薬品の関東戦略を占う重要店舗、ベイエリア・打瀬店を徹底分析!
- 2019-04-17コスモス薬品代表取締役社長 横山 英昭 いよいよ関東地区へ進出、2020年5月期中に郊外型店舗を出店する
- 2019-08-08コスモス薬品、大阪・ミナミで複合商業施設を開発、ホテル併設
- 2020-12-08コスモス薬品、ゲンキー、クスリのアオキ 日本全国で暴れ回るフード&ドラッグ3社の戦略と実力、影響を徹底解説!
- 2021-02-22台頭するフード&ドラッグ、食品スーパー買収も!コスモス、ゲンキー、クスリのアオキ
- 2021-07-21絶好調のコスモス薬品が調剤本格参入へ! そのねらいは?
- 2021-08-09コスモス薬品、株価最高値更新に迫る、好調決算以外の要因とは
関連記事ランキング
- 2025-06-26ドラッグストア決算2025 上場19社すべて増収! 統合控えるウエルシア&ツルハの業績は?
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-30人気アナリストが小売7業態の決算を大総括! 業態・企業で明暗を分けたものとは?
- 2025-07-10バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
- 2025-06-16「@cosmeアワード」で受賞増! ドラッグストアの「PBコスメ」が新たな来店動機に?
- 2025-06-27全国の小売店で導入拡大! 大西衣料が手掛ける「ラックジョバー事業」とは
- 2025-06-18AIと自動化で在庫管理はどう変わる?― 小売業の現場課題と導入のヒント
- 2025-06-20「パンテーン」「h&s」を軸に P&Gジャパンが提案するヘアケア市場成長のシナリオ
- 2025-06-23業態別 主要店舗月次実績=2025年5月度
- 2025-06-02クスリのアオキHD、1000店舗の節目で生鮮の「完全直営」に挑戦!
関連キーワードの記事を探す
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
全国の小売店で導入拡大! 大西衣料が手掛ける「ラックジョバー事業」とは
ダイオーズ、自社運営のフードデリバリーで「冷凍弁当」の取り扱いを開始 !そのねらいは!?
小売業の衛生対策 来店客、従業員の安全安心を第一に各種衛生対策に力を入れる