株主総会迫る……ツルハはアクティビストの攻勢を無事乗り切ることができるのか

棚橋 慶次
Pocket

ツルハホールディングス(北海道/鶴羽順社長:以下、ツルハ)は7月7日、「株主提案に対する当社取締役会意見に関するお知らせ」を公表し、同社株主であるオアシス・マネジメント・カンパニー(Oasis Management Company:以下、オアシス)の株主提案に100%反対の意向を示した。

ツルハドラッグ看板1

最強のアクティビスト、オアシス

 香港を拠点とするオアシスは、セス・フィッシャー氏が2002年に設立した投資ファンドだ。

 オアシスが日本で最初に戦果を挙げたのが、サン電子に関する案件だ。経営不振のサン電子に対し、オアシスは経営陣刷新を提案、その案が臨時総会で可決されたのだ。かつては「グリーンメーラー」「ハゲタカ」などと“アウトロー”扱いされることも多かったアクティビストだが、近年その流れは変わりつつある。提案内容によっては、信託銀行・生保など機関投資家も賛成に回るケースもあり、経営陣が胡坐をかいていられる時代は終わったと言っていい。

 オアシスは最近では、エレベーター大手フジテックの経営陣とプロキシファイト(委任状争奪戦)を繰り広げ、創業家出身の内山高一氏を会長の座から引きずり下ろした。オアシスの主張する「ガバナンス欠如(内山氏と会社との不明朗取引・公私混同)」が機関投資家の賛同を集めた格好だ。内山氏は高額配当をエサにリベンジを画策したものの、あえなく返り討ちにあった。

ツルハはガバナンスも業績も失点なし

 一方のツルハは、フジテックと状況が異なる。フジテックは、オアシス以外の機関投資家から創業家が 見放されたかたちとなったが、果たしてツルハで同じことが起きるだろうか。

 今のところ、ツルハの業績は好調だ。 売上高は直近10年間で2.5倍以上に増えた。ツルハが圧倒的に強い北海道・東北でのドミナント戦略が奏功しているうえ、M&A(企業の合併・買収)やフランチャイズなどアライアンスも積極的に進めている。

 オアシスは「株式保有比率10%未満の創業家が経営を支配するのは問題」と主張するが、経営がうまくいっているのだから、「どこが問題なのか」とも思えてしまう。オアシスが取り上げたガバナンス上の問題も、経営・業績に影響をおよぼしているとは言い難い。「現経営体制で企業価値向上を実現」できるとするツルハ側の主張はまっとうに聞こえる。

1 2 3

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態