過去最高業績を達成したバローHD 2030年までに営業収益1兆円超を達成するための戦略とは

松尾 友幸 (ダイヤモンド・チェーンストア 記者)
Pocket

食品スーパー(SM)やドラッグストア(DgS)、ホームセンター(HC)、スポーツクラブなど多様な業態を展開するバローホールディングス(岐阜県/田代正美会長兼社長:以下、バローHD)の20213月期決算は増収増益だった。とくにコロナ禍の特需を受けたSM事業やHC事業が好決算に寄与した格好だ。

バロー
バローの21年3月期決算は過去最高を更新した

SMHCが好業績に大きく貢献

 バローHD213月期決算は、営業収益が対前期比7.7%増の7301億円、営業利益が同65.3%増の256億円、経常利益が同68.2%増の283億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同94.4%増の125億円だった。営業収益は26期連続の増収、営業利益・経常利益は3期連続の増益、親会社株主に帰属する当期純利益は2期ぶりの増益で、いずれも過去最高を更新している。

 経営効率も向上しており、総資産経常利益率(ROA)は同2.3ポイント(pt)増の7.2%、自己資本当期純利益率(ROE)は同4.1pt増の9.2%となった。これにより、213月期を最終年度とする3カ年の中期経営計画の定量目標として掲げた「営業収益6800億円、経常利益210億円、ROA5.6%以上、ROE7.7%以上」をすべて達成した。

 セグメント別の経営成績を見ると、SM事業の営業収益は同6.3%増の3962億円、セグメント利益は同77.9%増の161億円、DgS事業の営業収益は同8.0%増の1505億円、セグメント利益は同7.9%減の39億円だった。HC事業の営業収益は同13.9%増の1301億円、セグメント利益は同111.5%増の73億円、スポーツクラブ事業の営業収益は同32.7%減の91億円、セグメント損失は19億円だった(前期は5億円の黒字)。

 売上・利益ともに、コロナ禍の特需を受けたSM事業とHC事業が好決算に大きく寄与した。とくにSM事業の中核企業であるバロー(岐阜県/田代正美社長)では、近年注力している、既存店を生鮮中心に目的来店性を高めた新フォーマット「デスティネーション・ストア」(以下、DS)へ転換する施策が奏功したことも、大幅な業績伸長の要因の1つとなっている。この施策はほかの事業にもよい影響を与えており、社内では「DgSHCDSはどういったものか」と考える社員も増えているという。

 

1 2 3

記事執筆者

松尾 友幸 / ダイヤモンド・チェーンストア 記者

1992年1月、福岡県久留米市生まれ。翻訳会社勤務を経て、2019年4月、株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア入社。流通・小売の専門誌「ダイヤモンド・チェーンストア」編集部に所属。主に食品スーパーや総合スーパー、ディスカウントストアなど食品小売業の記者・編集者として記事の執筆・編集に携わる。趣味は旅行で、コロナ前は国内外問わずさまざまな場所を訪れている。学生時代はイタリア・トリノに約1年間留学していた。最近は体重の増加が気になっているが、運動する気にはなかなかなれない。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態