カルディ、商品戦略のポイントと食品スーパーが学ぶべき点とは
昨年から続く円安の影響で、食品小売業界では海外からの商品輸入・開発が難しくなっている。そんななか、コーヒーと輸入食品の専門店「カルディコーヒーファーム」を運営するキャメル珈琲(東京都/尾田信夫社長)は、グループ会社の機能を活用した海外からの輸入商品や、国内工場で製造した海外メニューの商品を手ごろな価格で提供し、人気を集めている。その強さの秘訣を調査により解説する。
好奇心をくすぐる売場づくりを体現
キャメル珈琲は商品の企画・開発・輸入・製造までを自社で手掛けるS P A(製造小売)企業だ。現在ではカフェ・レストランの運営や自社ファームでのワイン製造までも手掛ける。
設立は1977年9月、当初はコーヒー豆の焙煎と喫茶店への卸売営業を行っていた。86年、小売店舗の1号店となる下高井戸店が東京都世田谷区にオープンし、コーヒー豆や業務用パスタの販売を始める。関連会社として、96年11月には世界の食品やワインの開発・輸入・製造を行うオーバーシーズ(東京都/尾田信夫社長)が、2006年1月には、日本各地の素材・味・製法にこだわって菓子やつまみの開発を行うもへじ(東京都/尾田信夫社長)を設立している。各社ともに独自商品の開発に力を入れており、「カルディコーヒーファーム」の店頭にはキャメル珈琲、オーバーシーズ、もへじ3社のオリジナル商品が中心に並ぶ。

「カルディコーヒーファーム」は、近年は商業施設やショッピングモール内にも積極出店し、23年12月時点では、47都道府県に約500店舗を構える。
同専門店のコンセプトは「“ワクワク ドキドキ”お客様に感動の空間を演出する」。世界各国の菓子、紅茶、チーズ、スパイスなどを幅広く取り揃え、お客の好奇心がくすぐられるような売場づくりをめざす。
14年には自社のECサイトもオープンし、オンライン限定の独自商品を販売するほか、6480円(税込)以上で送料無料といった取り組みを行っている。
注意しておきたいのは、一般的な食品スーパー(SM)とは利用のされ方が異なることだ。一般的なSMの場合、主体は青果・肉・魚の生鮮3品で、お客は朝・昼・晩3食の食事の調達という明確な目的を持って来店することが多い。一方、「カルディコーヒーファーム」の場合、生ハムやチーズなど一部の商品を除き、生鮮食品の扱いはほとんどない。輸入品主体のため、扱う商品もポピュラーではないものが圧倒的に多い。そのため来店客は、趣味嗜好を楽しむためやストレス解消など、非日常の買物を目的にしていると考えられる。そんな前提を踏まえ、「カルディコーヒーファーム」の売場や商品づくりに学べる点を見ていきたい。
商品を見つけ出すワクワク感を演出!
今回、調査を行ったのは「カルディコーヒーファーム 調布パルコ店」(以下、調布パルコ店)。
店長必読!売場づくりと販促の教科書 の新着記事
-
2025/06/30
オオゼキ、ベルクス、東急ストア……有力5チェーンがしのぎ削る“三軒茶屋戦争”が勃発!? -
2025/06/07
秋の総菜MDの方向性を徹底解説! 柔軟な「テーマ設定」でロス低減を -
2025/06/07
カギは「調味」と「カット」の磨き上げ 精肉部門の秋のMDの方向性とは? -
2025/06/07
秋の鮮魚売場は「タイミング」と「提案力」が重要に -
2025/06/06
相場は平年並み予測も販売力が問われる! 25年秋の青果MDの方向性 -
2025/05/14
ロピアVSトライアルVSカネスエ ディスカウンターの進出続く浜松エリアを徹底調査!
この連載の一覧はこちら [142記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-13創業70周年! チルドスイーツの老舗・モンテールの商品が愛されるワケ
- 2025-06-30オオゼキ、ベルクス、東急ストア……有力5チェーンがしのぎ削る“三軒茶屋戦争”が勃発!?
- 2025-06-23業態別 主要店舗月次実績=2025年5月度
- 2024-10-08真逆の戦略で高成長維持するダイソーとセリア!100円ショップ進化のゆくえ
- 2025-07-03カインズ、マフィン専門店をオープン 商業施設内にテイクアウト専門業態
- 2023-04-048期ぶり黒字転換、経営破綻からビジョンメガネが復活できた理由
- 2025-06-28アパレル、通販、専門店など12業態上場136社の2024年度業績を総まとめ!
- 2025-05-14ロピアVSトライアルVSカネスエ ディスカウンターの進出続く浜松エリアを徹底調査!
- 2025-05-14「クルベ」が埼玉県に初進出!賑わう最新3号店を徹底調査
- 2021-08-12ドンキの新業態「お酒ドンキ」で3500円の「ウィスキーがちゃ」と850円のペットボトルビールがバカ売れしている事情