商機はワインの選び方提案にあり!明治屋、マルエツが進めるデジタル活用

宮川耕平(日本食糧新聞社)
Pocket

お酒を楽しむ機会は、まだ当面のところ家庭内が中心になりそうです。家飲みといってもいろいろですが、食事と共にちょっとしたハレ感を演出したいと考えるなら、やはりワインではないでしょうか。食品スーパー各社も食卓提案に欠かせないキーアイテムとして、ワインにはコロナ以前から力を入れてきました。今回は、ワインをめぐるスーパー各社の最新の取り組みをまとめ、家飲み需要の獲得のヒントを提示します。

たくさんのワインから1本を選ぶことの難しさ

ライフ最大パターンとなるワイン1000品を集積したグランシップ大船駅前店の売場演出
ライフ最大パターンとなるワイン1000品を集積したグランシップ大船駅前店の売場演出

 ワインは単品のクオリティも大事ですが、カテゴリーとしてバラエティを揃えることも欠かせません。さまざまな目的に合わせて選べることが重要です。ワイン売場に200品も揃っていれば相当な印象を与えますが、多少とも専門店風に力を入れた売場になると、品数が400~500品になることも珍しくありません。21年3月オープンのライフグランシップ大船駅前店(横浜市栄区)に至っては、同社最大パターンの1000品を取り扱います。

 ただ、そのときどきに合わせて選べることがワインの楽しさといっても、何を基準に選ぶかとなると、それなりに難しいカテゴリーではあります。私なども「今日はカベルネ・ソーヴィニヨンから選びたい」くらいの気を起こすこともありますが、それ以上の何が分かるわけでもありません。それどころか、以前に買った商品の名前もラベルも覚えていなければ、価格の記憶も消えているので、自分のお気に入りさえ把握できません。どうにかリピートできるのは、馬とかアルパカとか動物のイラストが描いてある場合に限ります・・・。

 何百品もあるワインを前に、知識なし記憶なしのまっさらな状態から今日の1品を選ぶというのは、ワイン市場のボトルネックではないでしょうか。ずらりと並ぶボトルの外見からでは想像しづらいワインの中身をどのように伝えるか、売場は工夫を重ねています。 

1 2 3

人気記事ランキング

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態