コロナ禍における家飲みマーケットの分析から見えてきた「市場拡大」のヒントとは?
新型コロナウイルスの影響によりお酒を飲む機会が飲食店から家へシフトし、家飲み市場が拡大してきている。コロナ禍において、どんなシーンで家飲みが伸びてきているのか?新たに家飲みに求められてきているコトとは?家飲みマーケットの中身を分析することで、市場拡大のヒントが見えてきた。
コロナ禍における酒類の市場動向
総務省統計局家計調査で1世帯あたりの家庭での酒類支出金額を見てみると、2010年が3171円/月だったのに対し2019年には2947円/月と長期的には減少傾向にあったが、2020年4月~6月は3262円/月で対前年同期比117.7%と家飲み支出が増加してきている。

図1は8月までの各業態での酒類の売上高前年比の推移を見たもので、コンビニエンスストア以外は好調に推移している。日本フードサービス協会によると8月の飲食店全体の前年比は84%と回復傾向にあるが、居酒屋・パブ業態は同41%と外飲みの回復が遅れており、家飲み需要は継続すると思われる。
外で飲めない分、家でお酒を楽しんでもらうためにもコロナ禍における家飲みでどんなシーンが増えているのか?どんなコトが求められているのか?家飲みマーケットの詳細を見ていきたい。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-022024年秋・冬新商品「消費者の節約志向」に打ち勝つ食品・飲料が持つ強み
- 2025-03-06ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
- 2024-08-16カレー市場、時短・簡便・本格感を備えた新しいルウカレーが台頭
- 2025-02-21健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
- 2025-02-19「キシリクリスタル」が大成功を収めたパッケージ刷新の裏側にあった危機感
- 2024-03-15飲み切りサイズの手頃感で女性・シニア層を獲得、コカ・コーラの販売戦略とは?
- 2024-07-01植物性ミルクを愛飲する人に知ってほしいマルコメの新作「米糀ミルク」の正体
- 2024-12-10サントリーが濃縮飲料「おうちドリンクバー」でつかんできた確かな手応え
- 2023-01-21ヤマモリ 三林圭介社長、「ベンチャースピリット」で変革への挑戦を加速する
- 2023-10-24シリアル市場、オートミールの苦戦で市場は前年割れ グラノーラ、コーンフレークは堅調
関連キーワードの記事を探す
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く
来場者急増中!「養命酒」の新ブランド発信拠点「くらすわの森」とは?
“本格ビールのうまさ”と“糖質ゼロ(※1)”が両立!「パーフェクトサントリービール」が好評
「ワンカップ®大関」発売60周年!大関、長部訓子社長が語る 、今期のマーケティング戦略