植物性ミルク市場、さまざまな植物素材の商品が登場 話題化で市場拡大に期待
健康志向の高まりや食の多様化、SDGsの意識向上により、年々関心が高まっているプラントベースフード。そのなかでも人気を集めているのが植物性ミルクだ。豆乳やアーモンドミルクのほか、さまざまな素材の植物性ミルクが登場し市場を賑わせている。この春は大手乳業メーカー3社が市場に参入したことで話題となり、さらに市場は盛り上がりをみせている。
23年度は豆乳、アーモンドミルクともに堅調
植物性ミルクとは豆やナッツ、穀物など植物由来の原料からつくられる飲み物で、低糖質・低カロリー、しかも栄養価が高いのが特徴だ。植物性ミルク市場で大きなウエートを占めるのが、たんぱく質が豊富な豆乳。インテージSRI+によると、豆乳カテゴリーの期間通算(2023年5月~24年4月)の市場規模は432億円で対前年同期比0.9%増となった。価格改定の影響で微増となったが、豆乳市場は中期的にみて横ばい状態だ。

日本豆乳協会によると23年の豆乳類全体の生産量は対前年比4.3%減。無調整豆乳は微増だったものの、調整豆乳やフレーバー豆乳が苦戦した。健康志向の高まりで、甘味料などを使用していない無調整豆乳に需要が集まった。また、無調整豆乳は料理での活用も広がっている。
一方、アーモンドミルクの期間通算の市場規模は93億円で対前年同期比5.5%増となった。価格改定の影響もあり堅調に推移している。ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富なアーモンドミルクは、さまざまな商品が発売され、生活に浸透しつつあるといえそうだ。
世界的にも注目を集めているオーツミルクは、ダノンジャパンの「アルプロ」が栄養やおいしさ訴求で市場をリードしている。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-06ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
- 2024-08-16カレー市場、時短・簡便・本格感を備えた新しいルウカレーが台頭
- 2025-02-21健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
- 2024-07-01植物性ミルクを愛飲する人に知ってほしいマルコメの新作「米糀ミルク」の正体
- 2024-09-11糖質、カロリーをコントロールしたいニーズは拡大中、ロカボ市場拡大のためのポイントとは?
- 2023-01-21ヤマモリ 三林圭介社長、「ベンチャースピリット」で変革への挑戦を加速する
- 2023-10-24シリアル市場、オートミールの苦戦で市場は前年割れ グラノーラ、コーンフレークは堅調
- 2024-03-15飲み切りサイズの手頃感で女性・シニア層を獲得、コカ・コーラの販売戦略とは?
- 2025-04-07菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗
- 2025-06-07ギフト市場、定番のギフトは縮小傾向 カジュアルギフトの需要拡大がカギ
関連キーワードの記事を探す
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
ジャム・スプレッド市場、朝食の定番カテゴリー、パンに塗る以外の提案で使用頻度を増やす