ヨーロッパで続々誕生!利用者急増中の「ごみゼロ」をめざす食品ECとは

欧州1人当たりのプラスチックごみ排出量は年間30㎏を超える。その約3分の2が包装材である。プラスチックごみの削減に向けて、スーパーマーケット(SM)各社は、レジ袋の有料化、青果物の裸陳列の導入、量り売りコーナーの拡充、リサイクル・ステーションの設置、プライベートブランド商品への再生可能容器の採用など数多くの取り組みを行ってきた。
すでに日本でも認知が広がっている、循環型ショッピング・プラットフォームのループ(Loop)との提携もそうした取り組みの1つだ。欧州では、英国のテスコ(Tesco)とフランスのカルフール(Carrefour)がすでにループの仕組みを導入している。またループによると、ドイツでもサービスの展開が検討されているという。
ループ同様に、容器を回収・再利用することで「ゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)」をめざすオンライン専業の食品ECが欧州で立て続けに誕生している。
その1社が、
太田美和子のユーロトレンド の新着記事
-
2024/03/21
欧州で 再び 小商圏小型店の開発が進む理由とは -
2024/02/17
苦境に立つ欧州百貨店 手を差し伸べるタイのセントラルとは -
2024/01/20
英国でセインズベリーがアルディからシェアを奪取!その手法とは -
2023/12/06
ヨーロッパでも中華系EC が勢力拡大の理由と戦略 -
2023/11/06
経営資源を「そこに集中?」スペイン百貨店ECIの戦略とは -
2023/10/05
無人店舗も拡大中、CVS9000店を展開するポーランドの「ジャプカ」とは
この連載の一覧はこちら [40記事]

関連記事ランキング
- 2025-05-28米ビューティーケア用品市場で売上全体の41%がオンラインにシフトしたワケ
- 2024-08-26アジアの最先端がここにある NRF APAC2024徹底解説プログラム!オープニング対談
- 2025-06-09EC、ディスカウンターが勇躍! 米国小売業販売額ランキングを発表&分析
- 2025-06-09既存店好調、EC事業はついに黒字化へ…… ウォルマートの最新戦略を解説
- 2025-06-10売上高“ウォルマート超え”に現実味 BtoB事業中心に増大するアマゾン経済圏
- 2021-04-16米クローガー、ネットスーパー専用の大型自動倉庫を稼働、今春2カ所で
- 2021-05-11アマゾンフレッシュの次はアマゾンアウトレットか!?リアル戦略を押し進める本当の狙いとは?
- 2021-05-11EC売上構成比が1年で8.8%から17.9%へ ターゲットがオムニチャネル化で行ったことは
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2025-05-19ウォルマート「ウォーリー」を開発、ホールフーズ・マーケットは11年ぶりに英国で新店出店