コロナ後見据え、売上急回復!百貨店市場規模&市場占有率2023
2022年度の百貨店市場規模は、消費者の外出機会の増加やインバウンド売上の回復により対前年度比2ケタ増となった。19年度比では86.5%と復調には遠いが、上位5社はすべて増収しておりシェア合計は70%を超えた。その半面、非大手の百貨店は引き続き苦境に立たされており、上位5社以外のシェアは前年比7.4ポイント(pt)減となっている。
地方の百貨店にとってより厳しい市況へ
日本百貨店協会が発表した22年1~12月の全国百貨店売上高は、対前年比12.7%増の4兆9812億円だった。コロナ禍による制限が少なくなり外出機会が増えたことが消費につながった。さらに円安の影響からインバウンド売上が増加したことも前年比増の大きな要因だ。しかし、このように回復基調が鮮明ではりながらも、コロナ禍以前の19年比では86.5%と、“反動増”の域を超えていない。

上位5社の市場占有率を見てみると、ランキングに変動はないものの合計値が72.3%となり、同7.4pt増を記録した。5社以外の占有率は同7 . 4 p t減の27.7%となり、地方を本拠とする百貨店の縮小傾向は継続している。体力の少ない百貨店にとっては厳しい市況下で、上位5社による市場の寡占化が進む。
外出機会の増加とインバウンド復活が牽引
上位企業の売上高の動きに着目すると、
続きを読むには…
この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。
その他にも…
ダイヤモンド・チェーンストア誌(電子版)が読み放題
最新号の特集を発売1週間前からオンライン記事で先取り!
詳しくはこちら
DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。