食品スーパーのライフ、バイオガス発電所事業の環境・経済効果とは
ライフコーポレーション(大阪府/岩崎高治社長:以下、ライフ)は2022年3月、食品残渣を発電に活用する「ライフ天保山バイオガス発電設備」(大阪府大阪市)の稼働を開始した。サステナビリティの実現のために、約9億円を投じて発電設備運営にまで踏み込んだもので、食品スーパー(SM)では“異例”であることから業界で大きな注目を集めた。本稿では、なぜライフが発電設備開設に至ったのか、また、いかに立ち上げから運用開始まで実行できたのかについて迫る。
事業継続・拡大のために未経験の領域に挑む
ライフがバイオガス発電設備の開設に向けて取り組み始めたのは20年。バイオガス発電とは、食品廃棄物を発酵させて、可燃性のバイオガスを生成し、そのバイオガスでガスエンジン発電機を回す方法だ。従来の発電方法のように大量の二酸化炭素を発生させず、なおかつ有機残渣で発電できることから「カーボンニュートラル」な再生可能エネルギーとして注目を浴びている。

20年に、このバイオガス発電設備を開設したいと経営層に提案したのは、近畿圏物流部部長の米谷淳二氏だ。プロセスセンター(PC)から排出される食品廃棄物が増加傾向にあり、その解決策として提案した。米谷氏と、サステナビリティ推進部の宗大輔氏によれば、ライフの経営理念である「『志の高い信頼の経営』を通じて持続可能で豊かな社会の実現に貢献する」を実践するには、SM事業を行うなかで発生する食品廃棄やCO2の削減を図っていくべきだという。
また、今後の事業継続・拡大のためにも発電設備開設が必要不可欠だと提言したことが、経営層の合意形成を得ることにつながった。21年度のライフの食品廃棄量は1万3000トンで、その処理に要する額はそれだけで数億円にも上っている。今後、店舗数をさらに拡大していく計画のライフとしては、食品を扱う総量が増えるに比例して食品廃棄物は増加し、そのぶん廃棄費用が重くのしかかることになる。現在、食品廃棄物の処理は外部に委託しているが、将来的にはその引受先が見つからない問題にもつながりかねず「スケールデメリットが発生する状態が予測された」(宗氏)。
また、米谷氏は「当社には、社員のチャレンジを後押しする風土が根付いていることもバイオガス発電設備設立という未経験の領域にも踏み込めた大きな要因だろう」と説明する。
プロセスセンターの食品残渣を活用し運用

ライフ天保山バイオガス発電設備は、PC横の遊休地となっていた土地を買い上げ、約9億円を
サステナブルリテイリング2023 の新着記事
-
2023/08/31
「サステナ買物」消費者調査!価格が多少高くても3割超が購入に前向き? -
2023/08/31
サプライヤー、スタートアップとも連携 英テスコが進める大胆な温室効果ガス削減策とは -
2023/08/30
アプリやテック企業との連携で進む、米小売業のサステナブル施策とは -
2023/08/30
小売業のサステナビリティ推進もサポートする三菱食品の持続可能な戦略とは -
2023/08/29
「DBJ環境格付」取得のフレスタが行うサステナブル施策とは -
2023/08/29
学びやアプリ、ゲームでアクションを促す、生協のサステナブルの取り組みとは
この特集の一覧はこちら [13記事]

ライフの記事ランキング
- 2025-05-26関西のスーパーで「モダン焼き」を食べ比べ! オーケー・万代・ライフの味とこだわりとは?
- 2025-06-19【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選
- 2025-06-06週刊スーパーマーケットニュース ベルク、学生向けの実践講座「ベルクアカデミー」を開講
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
- 2025-05-12オーケー2号店VS駅近立地のライフ 2大勢力の激突が生んだ意外な結果とは?
- 2025-05-08週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、4月の月次業績絶好調!
- 2025-06-20週刊スーパーマーケットニュース 静鉄ストア、大阪・関西万博に出店
- 2019-06-21なぜライフは強いのか?巨艦店「セントラルスクエア押上駅前店」の現在・後編
- 2024-09-25独自調査で判明!食品スーパー、市場規模&市場占有率2024
- 2019-06-14年商50億円超!ライフの巨艦店「セントラルスクエア押上駅前店」の現在・前編
関連記事ランキング
- 2025-05-26関西のスーパーで「モダン焼き」を食べ比べ! オーケー・万代・ライフの味とこだわりとは?
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-06-11ヤオコー、ついに東京23区初出店!「杉並桃井店」最速レポート(前編)
- 2025-06-19【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選
関連キーワードの記事を探す
年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
滋賀県内の空白地に出店! 平和堂の新店「フレンドマート八日市妙法寺店」の売場をレポート
【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選