激動の流通 #5 ドラッグストアの次なるターゲット
ドラッグストアの市場は順調に拡大しており、2019年度に対前年比5.7%増の7兆6859億円(日本チェーンドラッグストア協会調べ)となった。食品スーパー(市場規模約11兆円)、コンビニエンスストア(約12兆円)には及ばないものの、ドラッグストアは身近な小売業として存在が確立され、他業態を脅かしている。2021年もドラッグストアの躍進が続くのだろうか――。
“マツキヨ・ココカラ連合”誕生で勢力図はどう変わる?
「2021年はマツモトキヨシホールディングス(千葉県)とココカラファイン(神奈川県)の経営統合が控えている。『1兆円連合』の結成は、現在2位以下にインパクトを与えるのは必至だろう」
そう指摘するのは、あるドラッグストア企業の幹部だ。だが、2社の統合に伴い2位以下に転落する上位企業も“マツキヨ・ココカラ連合”に肉薄している。
現在、業界トップに立つウエルシアホールディングス(東京都)の20年2月期の売上高は8682億円。21年2月期の業績予想では、売上高9350億円に達する見通しで、22年2月期には売上高1兆円を突破するのは確実だ。
2位のツルハホールディングス(北海道)の20年5月期の売上高は8410億円で、21年5月期には8600億円となる見通しで、“マツキヨ・ココカラ連合”が誕生したとしても決して盤石ではない。
激動の流通 の新着記事
-
2021/01/25
激動の流通 #7 新体制ファミリーマートの行く末 -
2021/01/18
激動の流通 #6 コロナ禍でも快進撃続けるユニクロの“隘路” -
2021/01/11
激動の流通 #5 ドラッグストアの次なるターゲット -
2021/01/04
激動の流通 #4 ニトリ、売上高3兆円までの道のり -
2020/12/28
激動の流通 #3 大変化の2020年、真価問われる2021年のコンビニ -
2020/12/21
激動の流通 #2 再び存在感増す食品スーパーの「天敵」
この連載の一覧はこちら [7記事]
