事業領域拡大のためのM&Aが加速! 家電量販店相関図2025
2012年にビックカメラ(東京都)がコジマ(栃木県)を、ヤマダ電機(群馬県:現・ヤマダホールディングス、以下ヤマダHD)がベスト電器をそれぞれ買収して以降、家電量販業界では同業間による大規模なM&A(合併・買収)は見られていない。一方で近年は周辺事業強化のためのM&Aが活発化している。
ヤマダHDは11年に住宅関連事業に進出。18年には家電販売を軸にした「暮らしまるごと」戦略を打ち出した。近年は過去にM&Aで傘下に収めた企業群の再編を進めており、24年4月には完全子会社のヒノキヤグループ(東京都)が子会社2社を吸収合併。
25年6月には、ヤマダデンキ(群馬県)が、グループ傘下の総合建材商社ヤマダトレーディング(群馬県)を吸収合併する予定だ。グループ内の経営資源を集約し、事業の効率化を推進していく。

異業種のM&Aに積極的なノジマ(神奈川県)は、
流通相関図2025 の新着記事
-
2025/04/14
新掲載! プライベートブランド相関図 企業・業態を超えた供給が活発化 -
2025/04/14
勢力図はよりカオスに!? 「リテールメディア」相関図2025 -
2025/04/14
ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化! -
2025/04/12
トライアル西友、セブン&アイ、イオンの行方は? 気鋭のアナリストが解説 -
2025/04/12
商社・卸相関図2025 コンビニめぐり商社の動き活発化! -
2025/04/12
アパレル相関図2025 コナカ、オンワードなど軸に合従連衡進む
この特集の一覧はこちら [17記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-10ドラッグストア相関図2025 クスリのアオキが地場スーパーの買収さらに積極化
- 2025-04-08相次ぐ再編劇を大俯瞰! 流通相関図2025
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-11事業領域拡大のためのM&Aが加速! 家電量販店相関図2025
- 2025-04-09イオン・セブン&アイ相関図2025 激変する流通2大グループを大俯瞰!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-11百貨店相関図2025 Jフロント・コメ兵が合弁会社、東急は再編に着手
- 2025-04-12トライアル西友、セブン&アイ、イオンの行方は? 気鋭のアナリストが解説
- 2025-04-09新生フジ誕生から1年 山口社長が語る統合の道筋とは
- 2025-04-12商社・卸相関図2025 コンビニめぐり商社の動き活発化!
関連キーワードの記事を探す
事業領域拡大のためのM&Aが加速! 家電量販店相関図2025
市場規模伸び悩むも上位寡占進む 家電量販店の市場規模&市場占有率2024
家電量販店売上ランキング2024 各社が苦戦する中、増収増益のヨドバシが2位に浮上
事業領域拡大のためのM&Aが加速! 家電量販店相関図2025
家電量販店売上ランキング2024 各社が苦戦する中、増収増益のヨドバシが2位に浮上
「体験」がテーマ!エディオン最大級店舗、京都四条河原町店の売場づくりを徹底解説