彷徨うコンビニその9 スリーエフが独自性を保つための「最終手段」
スリーエフは独自性を保つには
しかし、今後スリーエフが独自性を保持できるかは微妙なところだ。スリーエフが4月9日に発表した20年2月期通期業績では、営業利益3億円(前期は2億円の営業赤字)と黒字転換を果たしているものの、21年2月期の業績予想では減収・営業減益を見込む。
「ローソン・スリーエフ」では、スイーツの「もちぽにょ」や焼き鳥といった独自のヒット商品が生まれているものの、その数は少なく、ローソンとしてはスリーエフを別法人にしておく必然性はなくなりつつある。
セブン-イレブン・ジャパン(東京都)が2万店を超す規模になり、ファミリーマート(東京都)がユニー傘下だったサークルKサンクスを取り込みなど、コンビニ業界はローソンを含めた大手3チェーンによる寡占化の構図が鮮明になっている。
そうしたなかで、法人をあえて分けておくのも非効率であり、「ローソンは近い将来、スリーエフを取り込むのだろう」(あるコンビニOB)という見方は業界が一致するところとなっている。
平均日販80万円!? 「グーツ」業態に活路はあるか
スリーエフは上位集中が進むコンビニ業界で存在感を示すことができるのか。そのための、おそらく最終手段として期待されるのが、大手チェーンでは手掛けにくい「ニッチ市場」の開拓である。
現在、スリーエフは従来型のコンビニとは一線を隠す「gooz(グーツ)」業態を3店舗展開している。従来のコンビニではなかなか出しにくい、おにぎりやパンの「出きたて感」を訴求することをコンセプトとした店舗だ。
グーツでは、店内炊飯の米で提供するおにぎりや弁当、店内で焙煎したコーヒー豆による淹れたてコーヒーなど、従来の大量生産方式とは一線を画す、店内製造にこだわった提供する。品揃えも豊富で、店内で焼き上げるベーカリーは30~40種類、おにぎりは20種類以上をラインナップする。
グーツの事業化のメドはまだ立っていないとのことだが、神奈川県横浜市中区にある店舗の平均日販は80万円を超えるという。多店舗展開していくには、人材面やオペレーション面などクリアしなければならない課題も少なくないとみられるが、グーツはこれからのコンビニに求められる要件を満たしているともいえるだろう。
グーツモデルが普遍化できれば、コンビニの概念が変わる可能性もある。コンビニの転機に咲きそうなスリーエフの小さな芽が注目される。
彷徨うコンビニ の新着記事
-
2020/04/27
彷徨うコンビニエピローグ アフターコロナの“見えざる敵”とは? -
2020/04/19
彷徨うコンビニその10 コンビニ各社を襲うコロナショック -
2020/04/13
彷徨うコンビニその9 スリーエフが独自性を保つための「最終手段」 -
2020/04/06
彷徨うコンビニその8 独自路線のポプラが狙うのは -
2020/03/30
彷徨うコンビニその7 山崎製パンがデイリーヤマザキを手放せない事情 -
2020/03/16
彷徨うコンビニその5 ミニストップが温める一発逆転の“秘策”
この連載の一覧はこちら [10記事]

ローソンの記事ランキング
- 2023-05-18書店数が激減するなか、ローソンが「マチの本屋さん」を続々オープンする理由
- 2025-05-29好業績支えるローソンの最新商品政策を解剖! PB大リニューアルのねらいとは?
- 2025-06-10週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、食品ロス削減プログラムを実施!
- 2025-05-29業績好調のローソンが突き進む、「Real×Tech Convenience」への道筋
- 2025-06-16週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、「ゴーストレストラン」を中四国で初導入
- 2021-05-273つのキーワード+外食代替機能強化で進めるローソンの21年商品政策を徹底解説!
- 2018-03-15ローソン 代表取締役社長 竹増 貞信 「笑顔」と「デジタル」でボーダーレス時代を勝ち抜く
- 2024-04-0425年の既存店粗利は70億円伸長へ!ローソンの新発注システムAI.COの成果とは
- 2025-05-20週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、手巻寿司4品の消費期限を6時間延長
- 2025-06-02週刊コンビニエンスストアニュース セブン-イレブン、「おにぎり・寿司スーパーセール」を実施
関連記事ランキング
- 2025-05-26商品、DX、ビジネス変革……いよいよ迎えたコンビニ再成長への岐路
- 2025-05-27開業から1年超のセブン-イレブン「SIPストア」を調査! 新コンセプト店の現状と課題とは
- 2025-06-05セブン‐イレブンの真のデータ民主化生成AI基盤「AIライブラリー」とは?
- 2023-05-18書店数が激減するなか、ローソンが「マチの本屋さん」を続々オープンする理由
- 2025-05-29好業績支えるローソンの最新商品政策を解剖! PB大リニューアルのねらいとは?
- 2025-05-30セコマ・赤尾洋昭社長が語る、競争環境に左右されない”独自路線”の引き方
- 2025-06-10週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、食品ロス削減プログラムを実施!
- 2020-03-30彷徨うコンビニその7 山崎製パンがデイリーヤマザキを手放せない事情
- 2025-05-22業態別 主要店舗月次実績=2025年4月度
- 2025-05-29業績好調のローソンが突き進む、「Real×Tech Convenience」への道筋
関連キーワードの記事を探す
商品、DX、ビジネス変革……いよいよ迎えたコンビニ再成長への岐路
“漂流”から再成長フェーズへ セブン-イレブンの聖域なきビジネス改革の中身
定番商品のブラッシュアップと価値訴求に本腰! セブン-イレブンの最新商品政策の方向性
週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、「ゴーストレストラン」を中四国で初導入
週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、食品ロス削減プログラムを実施!
週刊コンビニエンスストアニュース セブン-イレブン、「おにぎり・寿司スーパーセール」を実施
週刊コンビニエンスストアニュース セブン-イレブン、7NOWでロボット配送を実証実験