実務を知らなくても価値はある!?いまアパレル企業改革にコンサルタントが必要になった理由

河合 拓 (株式会社FRI & Company ltd..代表)
Pocket

たとえ業務を知らないコンサルでさえ、有用な理由とは

tumsasedgars/istock
tumsasedgars/istock

 

さて、私は業務を知らない「コンサル」などに、何ができるのかと述べてきたが、私が間違っていたことを告白したい。ポイントは「論理思考」と「批判思考」である。私たち外資コンサルファームで鍛えられた人間は、「論理力」と「批判力」が段違いに高次元にある。

 論理思考は、すべての考え方の根底にあるもので、世界のどこでも通用する共通語だ。論理思考がなければ、会議はおなじことを幾度も繰り返し、論点は絞られず、「足し算」で課題が2030もでてまとまりがつかないか、「この問題解決には時間がかかるから次回にしよう」と、課題解決を先送りにする。こんなことは、コンサルティングファームの会議ではあり得ない。
 例えば、日本に2万社もあって18億枚も余剰在庫を量産している実態を分析すれば、MDにおける衣料品費率を下げ、別領域に出るか、市場を国内偏重から海外に移すかの二択しかなく、次は、それぞれを実施するための調査や分析を行うなど、必ず合理的にものごとを進めて行く。また、需要が供給量を上回っている時は「商品供給を中心としたビジネス」に、逆に供給量が需要を上回っているときは「顧客囲い込みを中心としたビジネス」に、事業を組み立てるなども経営学の基本だ。論理的に考えればすぐ分かる。しかし、多くのアパレル企業は、「我々は日本で戦う」「シーインはすごいね」と聞き流し、KPIは、未だに商品消化率、商品粗利、商品回転率など、「商品」を軸にし、「顧客」ベースのKPIは「あれば、通販のものだ」と今でも思っている。

  批判思考とは、英語で「クリティカルシンキング」と言われ、ものごとを根本的に捉えるための最も重要な思考だ。常識に対し、「本当にそうなのか」「なぜそうなのか」と徹底的にチャレンジするものだ。
 しかし、クリティカルシンキングで話をすると、「前にいったことと違う」「アパレルというものを分かっていない」と反論し、仕事の仕方もバブル時代のまま変えようとしない。ひどい例になると、会議で上司がペラペラしゃべるだけで若者は自分の意見を一言もしゃべらず、居酒屋で会社や上司の悪口を言うわけだ。

  コンサル会社では「無言はノーバリュー」といって、その会議で意味のある発言ができないなら、どんなに若者でも、そもそも会議に出るなと追い出されるほど厳しい。そうした中から、「極論だ」「業務を知らない」とコンサル批判を言われるが、例えば、私に限らず、コンサルの「極論」の中には、実際に、その通りになったことが多い。そうなると今度は、「後出しじゃんけんだ」と批判し、自分たちの「常識」を守ろうとし、妬みなのか恨みなのか、匿名批判を投稿する。

1 2 3

記事執筆者

河合 拓 / 株式会社FRI & Company ltd.. 代表

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態