レシートは語る第7回 ツルヤの利用実態調査 PBだけじゃない!支持される理由
群を抜いて支持の高い
「畜産」カテゴリー

次に、購入レシートにおけるカテゴリー出現率を分析した(図表2)。
すると、「ツルヤ」は他チェーンと比較すると、「農産(52.7%)」、「畜産(32.1%)」、「水産(16.1%)」といった毎日の食卓に欠かせない生鮮3品の購入率が高い特徴がある。
とくに「畜産」カテゴリーは、「ベイシア(23.5%)」、「フレッセイ(22.2%)」よりも10ポイント(pt)程度高い。「畜産」カテゴリーの内訳をみると、「豚肉」「鶏肉」がそれぞれ3割程度、「卵」が2割強を占めており、バランスよく購入されている。
回答者のコメントでは、「売場が明るいため、肉、魚が新鮮で、美味しそうにみえる」、「野菜、魚、肉は、価格も手頃でよく売れているからか、店員の方が頻繁に品出しをしており、いつも新鮮な商品が並んでいる」などの声が寄せられた。
PB人気の一方で
総菜には要望あり
ツルヤの“代名詞”とも言えるプライベートブランド(PB)商品についても、高く評価するコメントが多く見られた。「黒糖カステラが大好きで行くたびに買っている。膨張剤不使用でからだにやさしい」「オリジナルジャムは種類が豊富で安価。とくにリンゴバターは素材そのものの味がする」「添加物を使わないドライフルーツがおいしい」など、一般的なPB商品は価格の安さが購入理由であることが多いが、「おいしさ」「付加価値」によって選ばれ、目的買いされていることがわかる。
一方で、「総菜」の出現率は、「ツルヤ(26.5%)」と、「ベイシア(33.9%)」「フレッセイ(33.7%)」よりも低い。「天ぷらのバラ売りが有るとうれしい」「総菜がいつも同じ。ラインアップ種類を増やして欲しい」といった要望が見られた。
レシートは語る の新着記事
-
2024/11/18
レシートは語る第15回 まもなく関西進出のオーケー、データでわかる競争力と成功のカギ -
2024/06/03
レシートは語る第14回 快進撃続くロピア オーケー、トライアルを押さえた強さの要因 -
2024/04/17
レシートは語る第13回 既存店好調のサミット ライフ、ヤオコーとの比較で見えた意外な評価 -
2023/10/05
レシートは語る第12回 スーパー隣接型が増加中の「無印良品」 併設出店で期待できる効果とは -
2023/08/21
レシートは語る第11回 直近の月次も好調続く! ヤオコーを躍進させる「二極化への対応」 -
2023/07/06
レシートは語る第10回 マミーマートの「生鮮市場TOP」 安さだけではない支持される理由
この連載の一覧はこちら [15記事]

ツルヤの記事ランキング
- 2019-09-06“長野最強”のスーパー「ツルヤ」関東進出の衝撃!
- 2019-05-08長野のローカルスーパー「ツルヤ」のPBが強すぎる!
- 2025-03-14週刊スーパーマーケットニュース アオキスーパー、テナント導入でマッチングサービスの利用開始
- 2024-09-17週刊スーパーマーケットニュース アクシアル リテイリング、10月1日に本社を移転
- 2025-03-01週刊スーパーマーケットニュース サミット、「新商品人気コンクール」の感謝式を開催!
関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-03-24秋田県4年ぶりの新店「イオンスタイル山王」に見る、イオン東北の”地域密着型MD”の最前線
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2025-03-26売上高1兆円超え!イオンのPB「トップバリュ」はなぜ快進撃を続けるのか
- 2025-03-28物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!