PCとインストア駆使し魅力を最大化するヤオコーの総菜SPA戦略
ヤオコー(埼玉県/川野澄人社長)の総菜といえば、多くの食品スーパー(SM)がベンチマークすることで知られる。店内調理をメーンに、素材や味付け、製法にこだわったメニューの数々は、“ヤオコーらしさ”を形成する要素の1つだ。一方でプロセスセンター(PC)の活用域も徐々に広げ、チルド総菜の内製化が進むなど、SPA(製造小売)化も進みつつある。
※調査日:2024年7月26日 調査店舗:ヤオコー武蔵浦和店、浦和パルコ店 文中の価格はすべて税抜
PCを活用しつつインストアの魅力を最大化
ヤオコーの総菜は、他チェーンに比べてもインストア比率が高い。一品一品、人手をかけて店内でつくり込み、手づくりの総菜をできるだけ出来立ての状態で販売する。それでいて、店舗間で出来栄えにはほとんどブレが生じない。これがヤオコーが考える自社の総菜の価値であり、お客の高い支持につながっているのである。
一方でヤオコーは現在、埼玉県東松山市に「東松山デリカ・生鮮センター」(以下、東松山PC)、熊谷市に「熊谷デリカ・生鮮センター」(以下、熊谷PC)の2カ所のプロセスセンター(PC)を稼働している。ヤオコーの決算資料によると、23年3月期時点で、両PCの出荷高は180億円に迫る規模である。
同社におけるPCの役割は大きく2つ。①店内調理品のキット製造(最終調理前の段階までPCで仕上げる)と、②オペレーションの観点で店内調理は難しいが、PCで自社製造することによる独自化・差別化が期待できる商品群の製造、である。つまり、競争力の高い商品開発を起点に、PCかインストアか、製造拠点やプロセスを柔軟に使い分けているのだ。
とはいえ、前述のとおりインストアの比率が高いため、店舗オペレーションの負荷は決して小さくない。実際、ヤオコーの店舗を午前中の開店直後の時間帯に訪れると、多くの店舗で数十人規模の従業員が調理作業にあたる光景を目にする。
「まずは午前中にしっかりつくり込む」ことが徹底され、昼のピーク前に品揃え豊富な売場を完成させ、午後は夕方以降に需要が見込まれる商品製造と売場管理がメーン業務になっている。午前中だけを切り取るとかなりの人時がかかっているように見えるが、1日をとおしてみると、部門全体で人時をコントロールしたうえでしっかりと利益が出る人員配置ができているのだろう。
SPAとは、PCに作業をできるだけ移行して、効率化を図ることを意味するわけではない。ヤオコーのように
総菜SPA超進化 の新着記事
-
2024/08/31
総菜SPAが一気に進んだ理由と、対コンビニの新たな潮流とは -
2024/08/31
サイゼリヤ元社長が教える「食のSPA」実現のためのロードマップとは -
2024/08/30
職人品質のコモディティ化で進めるトライアルの総菜SPA戦略 -
2024/08/30
PCとインストア駆使し魅力を最大化するヤオコーの総菜SPA戦略 -
2024/08/29
進化するヨークベニマルの総菜SPA戦略 副菜で差別化とは -
2024/08/29
企画・調達・開発・設計・生産を自前で管理する西友の総菜SPA戦略
この特集の一覧はこちら [12記事]
ヤオコーの記事ランキング
- 2025-01-22建て替え新装オープン!ヤオコー学園前店の売場づくり、新MDを徹底解説!
- 2025-01-21週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、持株会社体制へ移行
- 2025-01-29「STORE OF THE YEAR 2025」開催 投票は2月12日まで!
- 2025-01-15ヤオコー川野澄人社長が語る25年の戦略と“チャンス”とみることとは
- 2021-02-09ヤオコー旗艦4店舗を徹底分析!生鮮+総菜一体型売場進化の系譜と回遊性の課題解決はこう進む!
- 2024-07-31ロピアと近接!熾烈な価格競争を展開するフーコット5号店「三芳店」売場レポート
- 2024-10-23ヤオコー川口SKIPシティ店がオープン、豊富な品揃えの弁当をレポート!
- 2024-03-11ストアオブザイヤー2024、7~10位 ヤオコー、ロピアのあの店がランクイン
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2021-02-08商品、個店経営、開発、財務……業界屈指の高収益チェーン ヤオコーが最強の理由
関連記事ランキング
- 2025-02-01KKRが西友株か売却へ “買い手”次第で業界に与える甚大な影響とは
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2025-02-033割シェア持つ関西のスーパー4社が物流研究会を発足!共同配送などめざす
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2025-01-25事業急拡大組も仕切り直し組も ネットスーパー、顧客争奪戦の勝者は?
- 2025-01-21原信の新パイロット店、富山の呉羽店の売場づくりを徹底解説
- 2025-01-22割安感と豊富さを訴求! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」を解説
- 2025-01-27売上2ケタ増!イオンリテールの店舗出荷型ネットスーパー、好調の理由
- 2025-01-22建て替え新装オープン!ヤオコー学園前店の売場づくり、新MDを徹底解説!
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
関連キーワードの記事を探す
事業急拡大組も仕切り直し組も ネットスーパー、顧客争奪戦の勝者は?
売上2ケタ増!イオンリテールの店舗出荷型ネットスーパー、好調の理由
イトーヨーカ堂伊藤弘雅氏が語るセンター型「失敗の本質」と新ネットスーパー成功の要諦
「STORE OF THE YEAR 2025」開催 投票は2月12日まで!
週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、持株会社体制へ移行
ヤオコー川野澄人社長が語る25年の戦略と“チャンス”とみることとは
今週のスーパーマーケットニュース U.S.M.H、いなげやを完全子会社により経営統合