総菜SPAが一気に進んだ理由と、対コンビニの新たな潮流とは
食品を中心としたトレー・容器のメーカー大手であるエフピコ(東京都/佐藤守正会長兼エフピコグループ代表)。食品スーパー(SM)各社が総菜のSPA(製造小売)化を進めるなか、総菜容器に求められる機能や規格にも大きな変化が生じているという。SMの総菜の変遷を長年間近に見てきた同社執行役員の前田知司氏が、メーカー側から見た総菜SPA化の潮流と背景、そして容器メーカーにもたらされつつある変化の姿を解説する。
総菜のSPA化はなぜ一気に進んだのか
昨今、大手を中心にSM各社が総菜のSPA化を志向するようになった。

●1989年エフピコ入社。2010年ストア支援事業部(現マーケティング部)ジェネラルマネージャー、19年執行役員、23年より現職。
これまでも総菜部門で独自に原料を調達したり、あるいは生鮮部門と原料を共有して生鮮総菜の展開を広げたりといった動きはあった。しかしそれは総菜部門における「部分的な取り組み」であり、サプライチェーンを一気通貫して価格、品質、品揃えで差別化を図るという、ビジネスモデルとしてのSPAとはややニュアンスが異なるものだった。
ではなぜここに来て、本格的なSPA化へと舵を切ろうとする企業が増えているのか。その背景には、とくにここ数年間で起こった、総菜を取り巻く環境の劇的な変化があると考えている。
なかでも大きな“変革”を促したのが、2020年に起こった新型コロナウイルスの感染拡大だ。
周知のとおり、コロナ禍は消費者の購買行動を大きく変化させた。外出を控える動きが広まり、内食需要が拡大。一時的にSMの総菜の売上は急減したが、一方で保存性の高い冷凍食品が見直された。外食も壊滅的な打撃を受けた半面、テイクアウト需要が拡大。外食ならではのおいしさを家で楽しめるという利便性にあらためて注目が集まった。
コロナ禍が世界的にようやく収束を見せつつあった22年2月には、ロシアによるウクライナ侵攻が勃発。為替相場も不安定化して円安が急速に進行し、原材料価格が一気に高騰した。総菜もその影響を大きく受けたが、売価へダイレクトに転嫁したSMは少なかったようにみえる。
それとほぼ同時期、全国的に人手不足の問題がいっそう深刻化しはじめた。そうしたなか
総菜SPA超進化 の新着記事
-
2024/08/31
総菜SPAが一気に進んだ理由と、対コンビニの新たな潮流とは -
2024/08/31
サイゼリヤ元社長が教える「食のSPA」実現のためのロードマップとは -
2024/08/30
職人品質のコモディティ化で進めるトライアルの総菜SPA戦略 -
2024/08/30
PCとインストア駆使し魅力を最大化するヤオコーの総菜SPA戦略 -
2024/08/29
進化するヨークベニマルの総菜SPA戦略 副菜で差別化とは -
2024/08/29
企画・調達・開発・設計・生産を自前で管理する西友の総菜SPA戦略
この特集の一覧はこちら [12記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-04ヨークベニマルが宇都宮に「ミライト一条店」を開業! 即食強化型の売場づくりとは
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-06-04東京・世田谷区に4店舗目! 「マルエツ千歳船橋店」の総菜売場をレポート
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-06-11PB「食の幸」の総菜化が加速! 新店「千葉中央店」の売場に見る、西友の総菜戦略最前線
関連キーワードの記事を探す
【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選
上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
関西フードマーケットの付加価値型新フォーマット「阪急オアシス宝塚南口店」を徹底解説
ヨークベニマルが宇都宮に「ミライト一条店」を開業! 即食強化型の売場づくりとは
東京・世田谷区に4店舗目! 「マルエツ千歳船橋店」の総菜売場をレポート
マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?