事業急拡大組も仕切り直し組も ネットスーパー、顧客争奪戦の勝者は?
大手ネットスーパーが体制を仕切り直し
長年にわたり試行錯誤を続けてきた小売業のネットスーパーが新展開を迎えている。
富士経済の予測によると、2025年のネットスーパーの市場規模は3710億円。2年前、23年との比較で22.0%増となるという。
コロナ禍で急拡大した需要に対応すべく、ネットスーパー運営各社はここ数年、対応エリアの拡大、品揃えの拡充などを推進してきた。イオン(千葉県/吉田昭夫社長)グループの「Green Beans(グリーンビーンズ、23年7月にサービス開始)」をはじめ新規参入も相次いだこともあり、市場は堅調に拡大していく見通しだ。
そうした中、直近はネットスーパーの体制を仕切り直す動きが相次いでいる。大きく注目されたのが、イトーヨーカ堂(東京都/山本哲也社長)のネットスーパー営業終了、そして新デリバリーサービスの開始だ。
同社は24年12月、センター出荷型と店舗出荷型で展開していた自社ネットスーパーの営業を終了を発表。以前から協業するONIGO(東京都/梅下直也代表CEO)と資本業務提携を締結し、店舗出荷型による新サービスを25年2月から開始する。

西友(東京都/大久保恒夫社長)と楽天グループ(東京都/三木谷浩史会長兼社長:以下、楽天)もネットスーパー事業を仕切り直す。両社は店舗出荷型とセンター出荷型を組み合わせた「ハイブリッド型」のネットスーパーを展開していたが、23年12月に合弁を解消。24年9月から、西友は店舗出荷型、楽天はセンター出荷型をそれぞれ単独運営するかたちで再始動している。
アクシデントに見舞われたイズミ(広島県/山西泰明社長)もネットスーパー事業を大きく方針転換した。24年2月に大規模なシステム障害が発生し、ネットスーパーも休止に追い込まれた同社。復旧後は、送料モデルから定額制へと大胆にモデルチェンジしている。
そのほかの大手ネットスーパーは自社サービスを順調に拡大中だ。
イオングループではGreen Beansの開始から1年半が経過した。現在までに対応エリアを順調に拡大中で、26年と28年にそれぞれ新センターの開設も控える。イオンリテール(千葉県/井出武美社長)ら事業会社が運営する店舗出荷型ネットスーパーも好調だという。
食品スーパー(SM)との協業による提携ネットスーパー、直営のセンター出荷型ネットスーパー「Amazonフレッシュ」と、2つのネットスーパーを展開するアマゾンジャパン(東京都/ジャスパー・チャン社長)も存在感を増している。
同社は24年6月、従来は「Amazonプライム」会員だけだったネットスーパーの利用を非プライム会員にも開放。24年9月には、リテールパートナーズ(山口県/田中康男社長)と新たに協業することを発表し、提携SMは5社に増えた。
ネットスーパー新章突入! の新着記事
-
2025/01/31
プライム会員以外にも開放した効果は?アマゾンのネットスーパーの現在地とは -
2025/01/31
倉庫出荷型として再始動の楽天マート 限界利益は黒字化、次は? -
2025/01/30
西友、楽天と分離後のネットスーパー事業の絶妙な戦略変更とは -
2025/01/30
イズミのネットスーパー、購買頻度が急上昇 大胆リニューアルしたその戦略とは? -
2025/01/29
業績低迷で一度撤退のイトーヨーカ堂、新ネットスーパーのポイントとは -
2025/01/29
イトーヨーカ堂伊藤弘雅氏が語るセンター型「失敗の本質」と新ネットスーパー成功の要諦
この特集の一覧はこちら [12記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-06-11ヤオコー、ついに東京23区初出店!「杉並桃井店」最速レポート(前編)
- 2025-06-19【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?