「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
サミット(東京都/服部哲也社長)は、昨今の原料不足・価格高騰に対応するべく、青果・精肉の仕入れ改革に取り組んでいる。
また、お客に普段使いしてもらえるようなオリジナル商品の開発にも注力。物流も含めたコストコントロールを実践することで効率化を推し進め、品揃えと価格政策の両立で他社との差別化を図っている。
青果と精肉の仕入れ改革
食品スーパー(SM)業界内ではインフレや円安の進行に伴う仕入れ原価の高騰と、人件費や物流費などのコスト増加が依然として続いている。それらが影響し、2024年度上期は営業減益となったSM企業も目立った。
サミットも例外ではない。25年3月期第2四半期は、営業収益が1795億円で対前年同期比4.8%増だったのに対し、営業利益が25億円で同20.6%減、経常利益が23億円で同27.1%減、当期純利益が15億円で同30.4%減とすべての利益段階で減益となった。
人件費やシステム保守などの販管費のふくらみによる経費増が大きく影響したかたちだ。

ただ、トップラインの力強い成長には目を見張るものがある。既存店売上高が同3.9%増、客数が同2.1%増と好調だったことが大きく寄与した。上期の新店は24年9月にオープンした「サミットストアエミテラス所沢店(以下、エミテラス所沢店)」のみだったことを考えると、既存店の販売力の強さが際立つ。
サミットは、24年3月期からの3カ年の中期経営計画で掲げた「『頂(イタダキ)2025』~良い会社×強い会社=最強~」というテーマに基づき、企業としての収益力をはじめ、店舗運営力や商品力など、サミットが持つ「良さ」と「強さ」のさらなる強化を図っている。
取締役常務執行役員MD本部長の岡田崇氏は「25年3月期はとくに、いまの自社の生産性について常に危機感を持って取り組んできた」と振り返る。

取締役常務執行役員MD本部長の岡田崇氏
執行役員青果部・鮮魚部・精肉部・総菜部・ベーカリー部担当の草木迫伸彦氏
執行役員一般食品部・デイリー部・家庭用品部・グロサリー業務部・物流部担当の武田哲志氏
現在サミットは、商品力の強化のために、同社が使命として掲げる「生きる糧を分かち合うお店」を実現できるような商品をつくり出すことをめざしており、主に「原料・素材」「品揃え」「社会性」「使い易さ」の4つの軸を掲げ、各部門で取り組みを始めている。
生鮮部門では、このうち「原料・素材」に関して、原料の安定的な確保と品質や鮮度のさらなる向上、原価高騰下での粗利益確保のために、青果と精肉の仕入れスキームの見直しに踏み切った。
具体的には、
食品MD大全2025 の新着記事
-
2025/01/14
通常の冷食売場比で売上2 倍の店も イオンリテール、@FROZEN の最新MD 戦略 -
2025/01/14
独自商品15%目標、新生フジのグロサリーMD戦略 -
2025/01/14
「おいしさ」を科学的に追求する、原信・ナルスの総菜戦略 売上毎年4%増加 -
2025/01/11
初の総菜PC活用で進化!マルエツの総菜商品戦略2025 -
2025/01/11
西友の精肉戦略2025 オリジナルブランドで質と値ごろ訴求して差別化 -
2025/01/10
産地開拓に付加価値PB…利益商材の開発進めるオークワの鮮魚MD戦略
この特集の一覧はこちら [11記事]

サミットの記事ランキング
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2025-05-16週刊スーパーマーケットニュース コープみらい、「CO2を食べる自販機」を初設置!
- 2025-05-29週刊スーパーマーケットニュース ロピア、野嵩商会とのフランチャイズ契約を終了
- 2025-05-14MD刷新が奏功し増収増益で着地! サミットの25年3月期決算をレポート
- 2021-12-23年商40億円超の繁盛店を大改装!サミットストア王子店の売場づくりを徹底
- 2025-01-29週刊スーパーマーケットニュース マミーマート、「お弁当・お惣菜大賞」3部門で最優秀賞を受賞
- 2020-10-23サミットが仕掛けて大人気に!青果売場のインストアサラダはいかにして人気商品となったのか?
- 2022-02-21サミット×トモズが手がける、お客のQOL向上狙う「けんコミ」
- 2024-06-17ヤオコー、バローHD、サミット 24年3月期決算分析と今期の戦略
- 2024-10-07サミットストア エミテラス所沢店で注目すべき売場づくりとは
関連記事ランキング
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2025-05-21今期3店舗目の新規出店 「生鮮TOPスーパービバホーム鴻巣店」の売場を解説
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-05-14「クルベ」が埼玉県に初進出!賑わう最新3号店を徹底調査
関連キーワードの記事を探す
愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
関西フードマーケットの付加価値型新フォーマット「阪急オアシス宝塚南口店」を徹底解説