加須市初出店! ヤオコー加須店の売場づくり、MDを写真で解説!
ヤオコー加須(かぞ)店
〒347-0068 埼玉県加須市大門町20-58
電話:0480-53-3114
東武伊勢崎線「加須」駅から徒歩約10分
見どころ
▶若年層に人気の植物性ミルク(豆乳など)を過去最大スペースで展開する日配売場
▶ヤングファミリー層に需要の高いサーモンの品揃えを強化した鮮魚売場
▶「かつ重」「彩り十彩のたわら箱」などのリニューアル&新商品を並べる総菜売場
ヤオコー(埼玉県/川野澄人社長)は2023年1月17日、埼玉県加須(かぞ)市に「ヤオコー加須店」(以下、加須店)をオープンした。同店は東武鉄道伊勢崎線「加須」駅から北西へ約800mに立地する。茨城県、栃木県との県境に接する加須市への出店は同社初で、埼玉県内では98店舗目となる。
21年1月に閉店した「イトーヨーカドー加須店」をスクラップ&ビルドして出店した加須店。敷地内には同店のほか100円ショップの「ダイソー」と300円ショップの「THREEPPY」の複合店、ドラッグストアの「ウエルシア」、カジュアル衣料の「パシオス」などが入り、近隣型ショッピングセンターを形成する。
店舗周辺は戸建て住宅と個人商店が立ち並ぶ住宅地が広がる。年齢別人口構成では、足元は70歳以上の割合が高く、広域になるにつれて30~40代が増える。商圏内には、半径1㎞圏内に約5000世帯/約1万人、3㎞圏内に約1万9000世帯/4万3000人が居住する。足元商圏の人口が少ないことから、2~5㎞圏内に住まう49歳以下のヤングファミリーをメーンターゲットに据え広域集客をねらう。
加須店の売場
新店レポート ピクトリアル の新着記事
-
2025/01/22
新生フジの新モデル店!マックスバリュイオンタウン楽々園の売場づくりを解説 -
2025/01/22
建て替え新装オープン!ヤオコー学園前店の売場づくり、新MDを徹底解説! -
2025/01/21
原信の新パイロット店、富山の呉羽店の売場づくりを徹底解説 -
2025/01/21
東急ストア、売上上位店を大改装! 最新MDを多数導入する -
2024/12/25
ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説! -
2024/12/24
ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
この連載の一覧はこちら [248記事]
ヤオコーの記事ランキング
- 2025-01-22建て替え新装オープン!ヤオコー学園前店の売場づくり、新MDを徹底解説!
- 2025-01-21週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、持株会社体制へ移行
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-15ヤオコー川野澄人社長が語る25年の戦略と“チャンス”とみることとは
- 2024-07-31ロピアと近接!熾烈な価格競争を展開するフーコット5号店「三芳店」売場レポート
- 2021-02-09ヤオコー旗艦4店舗を徹底分析!生鮮+総菜一体型売場進化の系譜と回遊性の課題解決はこう進む!
- 2024-10-23ヤオコー川口SKIPシティ店がオープン、豊富な品揃えの弁当をレポート!
- 2021-05-17ほとんどエイビイ!ヤオコーとエイヴイが業務支援するスーパーマーケットARAIを徹底解説
- 2021-05-12好決算のヤオコー、明らかにしたDS業態「フーコット」の戦略と次期中計の中身とは?
- 2021-09-07ヤオコー新業態「フーコット」の全貌 1号店の売場づくりと強み、課題を徹底分析
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2025-01-21原信の新パイロット店、富山の呉羽店の売場づくりを徹底解説
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-22割安感と豊富さを訴求! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」を解説
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2025-01-22建て替え新装オープン!ヤオコー学園前店の売場づくり、新MDを徹底解説!
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2025-01-21週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、持株会社体制へ移行
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
関連キーワードの記事を探す
事業急拡大組も仕切り直し組も ネットスーパー、顧客争奪戦の勝者は?
食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!