三德・CGCグループ、おいしさ訴求や食べ方提案を強化 精肉主要カテゴリーとしての確立めざす
ボランタリーチェーン「CGC」(全国208社のスーパーが加盟)の本部機能を担うシジシージャパンでは、畜種ごとにさまざまな課題を抱える精肉部門において、羊肉のおいしさを改めて紹介し、幅広い選択肢の1つとして提案する取り組みに力を入れている。メンバー企業と連携しながら販売強化を図る同社と、グループ加盟企業である三德に最近の動向と具体的な取り組みを聞いた。
数度のブームを経て羊肉の販売量は着実に増加
精肉カテゴリーは、多くの商品が全般的に価格上昇トレンドにあり、供給難や円安など、価格相場に影響を与える要素も数多い。そうしたなかで、より安定的に商品を供給していくため、牛、豚、鶏のメーン畜種のほか、羊肉が改めて注目される傾向にある。

シジシージャパン商品本部生鮮事業部食肉チームのチームリーダーを務める松田純氏は、「ラム、マトンの取り組みについては、おいしさをきちんと紹介し、販売強化を図るというスタンスが基本。安心・安全を訴求できるオーストラリア産の『グレートサザンラム』をメーンとして扱っている。羊肉市場はジンギスカンブームなど、過去に何度か注目された時期があったが、そうしたブームのたびに市場が底上げされ、消費される機会や食べ方のバリエーションは拡大してきたとみている」と言う。


とくに同社が開催した2021年のCGC合同商談会では、味や肉質の良さを改めて評価する声が高く、反響も大きかった。これを契機に、
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
関連キーワードの記事を探す
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット
クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
「サフォーククロスラム」で差別化 価値訴求にも力を入れファンを獲得
オーケー、ロピアの主戦場にヤオコー、ベルクも!増殖ディスカウントSMの勝ち方とは
オーケー、業務スーパーなどディスカウントスーパー調査で判明した意外な利用実態とは
フーコットVSクルベ ベルクとヤオコーの注目のDSフォーマットを徹底分析