コスモコーポレーション、激戦区で売上伸ばす繁盛店 味、品質にこだわる「麦小町® 」を品揃え
京都に本部を置き、生鮮強化型の食品スーパー(SM)「新鮮激安市場」を主力に店舗展開するコスモコーポレーション。旬、品質、味を重視する商品政策で、豚肉についても付加価値型のブランドを軸に品揃え、売場づくりを行う。今回、売上高が最も大きい宇治店(京都府宇治市)に足を運び、その取り組みの実際をレポートする。
生鮮食品の構成比は5割超
コスモコーポレーションは、京都府内で事業を行うSM企業である。生鮮を強化した「新鮮激安市場」を主力とし、「業務スーパー」1店を含む、14店舗を展開する。
設立は1990年。一時期、価格訴求型の店づくりで集客を図った時期もある。しかし、看板部門である鮮魚をはじめとする生鮮食品を強化する方針に転換したことで、強い支持を得るようになった。
商品政策は、旬・品質・味を重視する。どの部門も産地を厳選、その時にベストと思われる野菜、果物、魚、肉を打ち出す。生鮮強化型で、直近実績における生鮮食品の売上高構成比は54.7%と5割を超える。内訳は青果17.0%、鮮魚18.8%、精肉18.9%となっている。
その中、今回スポットを当てる精肉で、仕入れ責任者を務めるのが精肉部バイヤーの中村正和課長。「他の生鮮部門と同様に、競合店にはない、おいしい商品を提供することを常に意識しています」と話す。
精肉のうち、幅広い層から需要があり、
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/01/06
青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに -
2025/01/04
スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化 -
2025/01/04
生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ” -
2024/11/23
チーズ市場、24年は価格改定が一巡し需要は回復基調 -
2024/11/12
シチュー市場、秋冬の煮込み料理の定番アレンジメニュー提案でトライアル促進へ -
2024/11/09
卸オリジナル商品市場、トレンドを取り入れた付加価値の高い商品開発が加速
この特集の一覧はこちら [154記事]
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2025-01-10対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2024-12-24フードスクエアカスミ都内2号店、バイユー江戸川松江店の売場づくり解説
関連キーワードの記事を探す
サミット服部哲也社長が語る仕入れ改革の成果と25年の新たな挑戦
ヤオコー川野澄人社長が語る25年の戦略と“チャンス”とみることとは
対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット