コロナ後のコスト高騰下で小売業のボーダレス再編が進む理由とは 直近の再編総まとめ!
食品小売と接近するウエルシアとアオキ
上位集中が進みつつあるドラッグストア(DgS)業界でもさまざまな動きがあった。
これまでも積極的なM&A戦略で成長を図ってきた最大手のウエルシアホールディングス(東京都)は、22年6月にコクミン(大阪府)と同社関連会社を完全子会社化、同年12月には沖縄地盤のDgS企業ふく薬品を連結子会社化した。
さらに同社はイオン九州(福岡県)とともに合弁会社・イオンウエルシア九州(福岡県)を設立。フード&ドラッグの新業態「ウエルシアプラス」の出店を進める計画で、今年4月には第1号店を福岡県内に開業している。

同じ食品強化という文脈では、クスリのアオキホールディングス(石川県)の動きも無視できない。同社は20年6月に同じ石川県のSM企業ナルックスを買収したのを皮切りに、各事業エリアの地場SMを相次いで傘下に収めていった。この約1年間でも一二三屋(福島県)、ホーマス・キリンヤ(岩手県)と同社関連会社を吸収合併、三崎ストアー(石川県)、サンエー(新潟県)のSM事業を譲受。各SMの店舗を順次「クスリのアオキ」に転換し、生鮮をはじめとする食品強化型店舗を拡大している。熾烈な競争下で中小SMの経営状況は厳しくなるなか、クスリのアオキがさらなる買収を進める可能性は高い。
流通相関図2023 の新着記事
-
2023/04/14
規模拡大は利益率向上につながるか?食品スーパーのM&A 戦略とその効果を徹底検証! -
2023/04/14
初掲載!小売の新たな連携の形、「共創」アライアンス軸で見る流通相関図 -
2023/04/14
稼ぐ力落ちるドラッグストア!気鋭のアナリストが見通すコロナ後の流通勢力図とは -
2023/04/14
市場拡大、プレイヤー乱立、ネットスーパー・生鮮デリバリー軸の流通相関図2023 -
2023/04/13
デジマにリテールメディア、メディア運営!大手食品卸のDXが加速する理由とM&Aの行方 -
2023/04/13
異業種間M&Aが活発化!家電+αの領域を攻める家電量販店相関図2023
この特集の一覧はこちら [16記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-06-11ヤオコー、ついに東京23区初出店!「杉並桃井店」最速レポート(前編)
- 2025-06-19【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?