ホームシェフ10億ドル超えにワービーパーカー100店突破!米D2C業界の新局面とは

クローガー(Kroger)のDTC※(directto-consumer)ブランド、ホームシェフ(Home Chef)の売上高が10億ドルを超えた。110円で換算すると1100億円、アメリカでは10億ドルをマイルストーンとみなす商習慣があり、ホームシェフは一躍メジャーなブランドとして認知されることとなった。
ホームシェフがミールキットをサブスク形式で売るビジネスモデルで創業したのは2013年、クローガーが2億ドルで買収したのは18年半ばで、同年の10月から店頭販売を開始し、翌19年にはオーブンや電子レンジなどで温めるだけの簡便ミールを別ブランドとしてスタートしている。
昨年はパンデミックで内食需要が急増し売上が118%と急激に伸び、これが年商10億ドル突破につながっている。ミールキット市場そのものは今年に入ってパンデミックが収まるにつれ成長率が当然のことながら鈍化しているのだが、今年の市場は18%増と依然高めの予測もあって、今しばらくは伸びそうな勢いだ。ホームシェフの成功は、リアルとネット、サブスクと単品売り、ミールキットと簡便総菜と、複数のチャネルと品揃えを戦略的に使いながら、クローガーの販売力を生かしてシナジー効果を出せたことにあるだろう。
※日本では「D2C」と表記することが多いが、本稿では米国で一般的な「DTC」の表記で統一した
相次ぐDTC企業の上場
今の時代、
1 2
鈴木敏仁のアメリカントレンド の新着記事
-
2025/04/04
マーク・ロリー率いる米ワンダーグループ フードデリバリー市場で急成長の理由 -
2025/03/06
日本のメディアは底が浅い!クシュタールによるセブン買収、本当の価値とは -
2025/02/05
日本人が誤解している「ウォルマートが多様性支援を縮小した」本当の理由 -
2024/10/17
置き配、ロッカーを超える利便性?ライブトラッキングが促す物流改革とは -
2024/09/21
ウォルマートも推進!小売業を変える、 広義の自動化とは何か? -
2024/08/14
「AIがサステナビリティを実現する」その最新事例とは
この連載の一覧はこちら [48記事]

クローガーの記事ランキング
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2019-09-20ジュンク堂書店、米クローガーが開発した電子書棚導入、大日本印刷と実証実験
- 2023-08-14欧米で進むデジタルツインにWeB3.0..小売の進化加速させる技術をどう活用させるか?
- 2023-06-14アルディ、ウォルマート、アマゾン・・・米国で急拡大する PB の見逃せない新潮流
- 2024-06-11クローガーに暗雲!鳴り物入りのCFC 戦略見直しと合併問題の行方
- 2025-02-05クローガーのアルバートソンズ買収はなぜ失敗したのか、在米ジャーナリストが解説
関連記事ランキング
- 2025-03-28米国スーパーマーケットチェーンは2025年に回復するのか
- 2025-03-20売上増も課題山積の米国ドラッグストア、2025年は復調となるか
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2024-06-10最新版!アメリカ小売業ランキングトップ10 成長続くも業態・企業で明暗
- 2025-02-28ウォルマートがNRFとCESに出展と登壇する深い理由とその戦略とは何か?
- 2019-09-20ジュンク堂書店、米クローガーが開発した電子書棚導入、大日本印刷と実証実験
- 2024-02-17ウォルマート、アルディに学ぶ、物流を制する方法 店内物流とは
- 2024-02-19ウォルマートがドローン配達を開始、アマゾンのJWOは病院にも導入
- 2024-11-25ウォルマートをも打ち負かす! アメリカ最強スーパーを形づくる4つの条件とは
- 2024-11-25テキサス州だけで売上6兆円近く!最強スーパー、H-E-Bとは