ウォルマートが教えてくれる、EC・デジタル 自前化の恩恵とは

ウォルマート(Walmart)CEOのダグ・マクミロンが第3四半期の決算発表時にこんなコメントを残している。「インフレプレッシャーに対抗するために上流に向かって泳ぎながら売価を下げるよう努力している」──。
“上流に向かって泳ぐ”とは創業者サム・ウォルトンがつくった10の行動規範からなる「サムズルール」の1つ、“SwimUpstream(流れに逆行して泳げ)”から来ているのだろう。世の中に逆行せよ、難しいことを避けずに努力しろ、ということを言っているのだが、ふつうの言葉としてこれがさらりと出てくる点にウォルマートの真骨頂を見る思いがする。サム・ウォルトンの思想が企業文化として浸透しきっていることを思い知るような言葉である。
もう1つきわめて重要なことをマクミロンは言っている。「ウォルマートはむしろデジタル企業になっているし、ある意味においてはもうテクノロジー企業だ」
この発言は、デジタル広告のような高粗利なデジタルビジネスの規模を拡大していく、といった文脈の次に出てきたものなのだが、きわめて重要な意味を持っていると私は考えている。
マクミロンが「わが社はこれから徐々にEコマース企業になっていくだろう。いまちょうど変革点を通り過ぎているところだ」と言ったのは2016年のことである。およそ5年を経てとうとうCEOをして自らをデジタル企業だと発言できるレベルに到達したというわけである。
4事業で収益化を実現
ウォルマートだけではない。
1 2
鈴木敏仁のアメリカントレンド の新着記事
-
2025/06/20
無人店舗が性善説で成り立つ!? 中西部に見た米国小売の“別世界” -
2025/05/20
「スペシャリティドリンク」がつくり出す米コンビニの新潮流とは? -
2025/04/04
マーク・ロリー率いる米ワンダーグループ フードデリバリー市場で急成長の理由 -
2025/03/06
日本のメディアは底が浅い!クシュタールによるセブン買収、本当の価値とは -
2025/02/05
日本人が誤解している「ウォルマートが多様性支援を縮小した」本当の理由 -
2024/10/17
置き配、ロッカーを超える利便性?ライブトラッキングが促す物流改革とは
この連載の一覧はこちら [50記事]

ウォルマートの記事ランキング
- 2025-07-07「安くてダサい」ウォルマートが、「クール」なイメージに変わったブランド戦略
- 2025-06-09アメリカ小売業ランキングトップ10! 環境激変下での各社の業績&成長戦略とは?
- 2025-06-11コスパのコストコvsタイパのサムズクラブ 米会員制ホールセラーの最新戦略とは
- 2024-01-29ターゲット化するウォルマート、ウォルマート化するターゲット、その理由とは
- 2025-06-11価格・価値の両輪で開発加速! 米国小売のPB最新事情
- 2015-04-01ビジネスモデルを根本的に変える=西友兼ウォルマートジャパンCEO
- 2019-05-17ウォルマートの第1四半期、米国事業の既存店売上高が3.4%増と好調、ECは37%増
- 2020-02-27ウォルマート、ECサイト出店者向けの宅配受託サービスを開始、アマゾンに対抗
- 2020-07-22ウォルマート、8月に3度目の特別ボーナス、感謝祭は全店臨時休業に
- 2020-12-17ウォルマート、自動運転配送車を無人で運行、アーカンソー州で実証実験
関連記事ランキング
- 2025-07-07「安くてダサい」ウォルマートが、「クール」なイメージに変わったブランド戦略
- 2025-06-09アメリカ小売業ランキングトップ10! 環境激変下での各社の業績&成長戦略とは?
- 2025-06-11コスパのコストコvsタイパのサムズクラブ 米会員制ホールセラーの最新戦略とは
- 2025-06-13米中西部の注目リージョナルスーパー「ハイヴィー」に今、注目すべき理由
- 2025-06-20無人店舗が性善説で成り立つ!? 中西部に見た米国小売の“別世界”
- 2024-01-29ターゲット化するウォルマート、ウォルマート化するターゲット、その理由とは
- 2025-06-11価格・価値の両輪で開発加速! 米国小売のPB最新事情
- 2025-05-28米ビューティーケア用品市場で売上全体の41%がオンラインにシフトしたワケ
- 2025-06-14オンライン・店頭の双方で拡大! ハイヴィーのリテールメディア戦略
- 2025-06-26業績冴えない米ターゲット、不調を招く「陳腐化」と「顧客離れ」とは