アルバートソンズ買収、EC強化、さらなる成長投資に積極的なクローガーの最新戦略
米食品小売業界において、ウォルマート(Walmart)に次ぐシェアを誇るクローガー(Kroger)。昨今は自動化技術を取り入れたフルフィルメントセンター(FC)網の構築や、同業大手のアルバートソンズ(Albertsons)の買収に乗り出すなど、生き残りとさらなる成長を図るための思い切った投資戦略を遂行している。
物流インフラへの投資でECの量と質を向上
クローガーは2018年5月、ネットスーパー専業の英オカド(Ocado)社と提携し、1000台以上のロボットが3Dグリッド上を移動してECのオーダーを自動でピックアップする、カスタマー・フルフィルメント・センター(CFC)網の構築に着手した。最初のCFCを21年4月にオハイオ州モンローに開設した後拡大を進め、現在は主要7商圏で約20のCFCが稼働している。

クローガーは3万㎡以上の大型CFCを重要商圏の中心に開業し、そこから100マイル(約160km)以内の都市商圏に5000㎡前後の小型CFCを設置することで物流を効率化する「ハブ&スポーク戦略」を取る。この下で翌日~3日以内のスピード配送を実現している。また、自社店舗を持たないフロリダ州についても、21年6月にグルーヴランドにハブ(大型CFC)を設置、タンパ、ジャクソンビル、マイアミにスポークを開設。同州においてはEC事業を介して市場開拓を進めている。
クローガーはCFCによってフルフィルメントの効率化、スピードアップだけではなく、機械学習アルゴリズムを活用したラストマイル配送の距離・時間の最適化も図る。これらの取り組みにより、23年末までにEC売上高を現状の2倍まで引き上げたい考えだ。21年には買物代行のインスタカート(Instacart)と提携し、最短30分以内に届ける店舗出荷型の即時配送サービスも提供している。
他方、今年3月にはテキサス州ダラスで、CFCと店舗間のいわゆるミドルマイル配送における自動運転トラックの活用もスタートした。自動運転トラックの開発企業ガティック(Gatik)社との取り組みで、ダラスのCFCから複数の店舗に常温・冷蔵・冷凍の3温度帯に対応する
アメリカ小売業大全2023 の新着記事
-
2023/06/14
アルディ、ウォルマート、アマゾン・・・米国で急拡大する PB の見逃せない新潮流 -
2023/06/14
米セブン-イレブンがトップシェアも明確な課題が 米コンビニ業界最新動向 -
2023/06/13
圧倒的安さと圧倒的な品揃えで急成長!知られざる米注目スーパー2 社とは -
2023/06/13
ウェグマンズVS パブリックス、全米小売業界注目の「南北戦争」の勝者はどっちだ? -
2023/06/12
米国市場で拡大する2 大ハードディスカウンター、アルディとリドルの明暗 -
2023/06/12
出店規制も懸念のダラーストア業態 高所得層にもリーチする新たなフォーマットとは
この特集の一覧はこちら [12記事]

クローガーの記事ランキング
- 2024-06-11クローガーに暗雲!鳴り物入りのCFC 戦略見直しと合併問題の行方
- 2020-08-05ウィズコロナで働き方はこう変わる!クローガーが公開した膨大なマニュアルを徹底分析
- 2021-06-17アマゾンがSM「アマゾン・ゴー・グロサリー」を早くも廃止した理由とは?ウォルマートは1Q決算、ECが絶好調!
- 2021-09-21米クローガー、インスタカートと組んで最短30分の配達サービス
- 2022-11-17米小売2位のクローガーが4位アルバートソンズを買収へ! 米小売業界の反応は?
- 2023-07-20ウォルマートのハイテクFCと、1Q決算好調クローガーの鮮度維持の取り組み
- 2025-02-05クローガーのアルバートソンズ買収はなぜ失敗したのか、在米ジャーナリストが解説
関連記事ランキング
- 2025-03-20売上増も課題山積の米国ドラッグストア、2025年は復調となるか
- 2023-06-08アメリカ小売業トップ10社ランキングに見る、大手企業の最新動向!
- 2025-02-28本格普及期へ!NRF2025で見えた「リテールメディア」の5つの最新潮流
- 2025-02-27生成AIとエージェンティックAIが小売を変える!NRF2025
- 2024-06-11クローガーに暗雲!鳴り物入りのCFC 戦略見直しと合併問題の行方
- 2019-12-27ユニクロ、ベトナム2号店を20年春オープン、首都ハノイに
- 2020-09-11米アマゾン、レジなし小型スーパー「ゴー・グロサリー」の2号店をオープン
- 2021-03-31売場販売効率はホールフーズの倍!「トレーダー・ジョーズ」の商品を買ってしまう4つの理由
- 2021-05-10世界最大の小売業ウォルマートが、わずか1年で売上を3.8兆円も増やせた理由とは
- 2023-09-21食品小売業の最優先課題が「安さのイメージ醸成」である理由