物流、レジレス、ヘルスケア、SM…成長鈍化も多様な領域でビジネス拡大するアマゾンのいま
アマゾンの直近の業績に目を向けると、売上高成長率の鈍化、10年ぶりの最終赤字と振るわない。しかしその水面下では、食品小売事業の強化、レジレス技術をはじめとするBtoBの推進、M&A(合併・買収)によるビジネスの多角化など、依然としてダイナミックな動きを見せている。
10年ぶりの最終赤字もキャッシュフローは強固
アマゾンの2022年度の連結売上高は5139億8300万ドル(対前年度比9.4%増)、連結営業利益高122億4800万ドル(同50.8%減)、最終利益高は27億2200万ドルの赤字だった。
20~30%近い売上高成長率を維持していた頃、ウォルマートを抜くのは時間の問題だろうと誰もが考えていたものだが、成長率が鈍化すると先延ばしとなる。世界最大の売上高を誇るウォルマートに肉薄するアマゾンという図式だが、抜こうが抜くまいが、両社ともに小売企業だという点は忘れてはなるまい。アメリカは小売業界が強い国である。

アマゾンが赤字を計上するのは14年度以来なのでおよそ10年ぶりだ。原因は投資している電気自動車メーカーのリヴィアン株の減損が大半を占めており、数年前には大きな上場益を計上しているので相殺ということになる。キャッシュフローを最重視する創業者のジェフ・ベゾスは損益計算書上の赤字を気にしない人であった。
フリーキャッシュフローはプラス、期末の現金および現金等価物は542億5300万ドルで同48.7%増、回転差資金は557億9600万ドルも出していて、キャッシュサイクルはマイナス27日と相変わらず財務上は無在庫である。この企業の基本的な強さには大きな変化は生じていない。
ちなみにウォルマートの22年度末の現金および現金等価物は約86億ドルで、もちろんほかの大手小売企業よりも多い。それを桁違いに上回っているのがアマゾンということになる。
注視すべきAWSの成長減速
さて既述のごとく売上高成長率が鈍化しているのだが、これが果たして経済や小売市場という外部環境によるものなのか、同社のビジネスモデルという内部環境によるものなのか
アメリカ小売業大全2023 の新着記事
-
2023/06/14
アルディ、ウォルマート、アマゾン・・・米国で急拡大する PB の見逃せない新潮流 -
2023/06/14
米セブン-イレブンがトップシェアも明確な課題が 米コンビニ業界最新動向 -
2023/06/13
圧倒的安さと圧倒的な品揃えで急成長!知られざる米注目スーパー2 社とは -
2023/06/13
ウェグマンズVS パブリックス、全米小売業界注目の「南北戦争」の勝者はどっちだ? -
2023/06/12
米国市場で拡大する2 大ハードディスカウンター、アルディとリドルの明暗 -
2023/06/12
出店規制も懸念のダラーストア業態 高所得層にもリーチする新たなフォーマットとは
この特集の一覧はこちら [12記事]

アマゾンの記事ランキング
- 2025-06-09アメリカ小売業ランキングトップ10! 環境激変下での各社の業績&成長戦略とは?
- 2025-05-13アマゾンがねらう“低価格帯の覇権” 新EC「アマゾン・ホール」を世界に拡大
- 2025-04-14ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化!
- 2025-06-10売上高“ウォルマート超え”に現実味 BtoB事業中心に増大するアマゾン経済圏
- 2019-07-09ウォルマート、コストコ、ホーム・デポを比較!対アマゾン時代の競争戦略
- 2021-05-11アマゾンフレッシュの次はアマゾンアウトレットか!?リアル戦略を押し進める本当の狙いとは?
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2025-05-19ウォルマート「ウォーリー」を開発、ホールフーズ・マーケットは11年ぶりに英国で新店出店
- 2019-10-29「ZOZO買収」後の世界を読む ヤフーも楽天もリアル店舗買収に進むこれだけの理由
- 2019-11-22アマゾン、クレジットカードがなくても翌月払い可能に、「Paidy翌月払い」導入
関連記事ランキング
- 2025-06-09アメリカ小売業ランキングトップ10! 環境激変下での各社の業績&成長戦略とは?
- 2025-05-28米ビューティーケア用品市場で売上全体の41%がオンラインにシフトしたワケ
- 2025-05-13アマゾンがねらう“低価格帯の覇権” 新EC「アマゾン・ホール」を世界に拡大
- 2024-08-26アジアの最先端がここにある NRF APAC2024徹底解説プログラム!オープニング対談
- 2025-06-09EC、ディスカウンターが勇躍! 米国小売業販売額ランキングを発表&分析
- 2025-06-09既存店好調、EC事業はついに黒字化へ…… ウォルマートの最新戦略を解説
- 2025-04-14ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化!
- 2025-06-10売上高“ウォルマート超え”に現実味 BtoB事業中心に増大するアマゾン経済圏
- 2019-07-09ウォルマート、コストコ、ホーム・デポを比較!対アマゾン時代の競争戦略
- 2021-05-11アマゾンフレッシュの次はアマゾンアウトレットか!?リアル戦略を押し進める本当の狙いとは?
関連キーワードの記事を探す
アルバートソンズ買収破談で混迷する米クローガー 再成長の道筋は?
米国ハードディスカウンター決戦! アルディは3000店目前、リドルはブランド再構築へ
EC、ディスカウンターが勇躍! 米国小売業販売額ランキングを発表&分析