EC売上約200%増!「店舗主体」で成長するターゲットのEC事業


新型コロナウイルスによる影響が最も出ていた5月、ターゲット(Target)がオンデマンド型短時間宅配企業デリヴ(Deliv)から宅配プラットフォームの技術を買収すると発表した。
デリヴはインスタカート(Instacart)やドアダッシュ(DoorDash)と同じビジネスモデルを持つスタートアップで、ウォルマート(Walmart)、ウォルグリーン(Walgreens)、アルバートソンズ(Albertsons)といった大手企業とも
1 2
鈴木敏仁のアメリカントレンド の新着記事
-
2025/06/20
無人店舗が性善説で成り立つ!? 中西部に見た米国小売の“別世界” -
2025/05/20
「スペシャリティドリンク」がつくり出す米コンビニの新潮流とは? -
2025/04/04
マーク・ロリー率いる米ワンダーグループ フードデリバリー市場で急成長の理由 -
2025/03/06
日本のメディアは底が浅い!クシュタールによるセブン買収、本当の価値とは -
2025/02/05
日本人が誤解している「ウォルマートが多様性支援を縮小した」本当の理由 -
2024/10/17
置き配、ロッカーを超える利便性?ライブトラッキングが促す物流改革とは
この連載の一覧はこちら [50記事]

関連記事ランキング
- 2025-07-07「安くてダサい」ウォルマートが、「クール」なイメージに変わったブランド戦略
- 2025-06-09アメリカ小売業ランキングトップ10! 環境激変下での各社の業績&成長戦略とは?
- 2024-01-29ターゲット化するウォルマート、ウォルマート化するターゲット、その理由とは
- 2024-03-22ターゲットが低価格PB発売、テスコは金融事業をバークレイズに売却
- 2024-09-21ターゲット、食品・飲料部門好調の理由 サムズクラブの新リテールメディア
- 2025-03-12大手の戦略に変化? NRF2025で語られた海外小売のサステナビリティ戦略
- 2025-06-10食とビューティ強化でインフレ下で再成長 米ターゲットの経営戦略とは