100 円で”だんぜんの価値”はこう作る!知られざるダイソーの商品開発戦略
100円ショップの常識を打ち破るかのごとく、さまざまなカテゴリー・ジャンルで話題のヒット商品を続々と世に送り出している大創産業。そうした商品は、どのようにして生まれているのだろうか。あまりフォーカスされることのない、同社の商品開発戦略をレポートする。
約7万6000品目を展開も、開発体制はコンパクト
大創産業が展開する商品数は、主力フォーマット「DAISO(ダイソー)」、雑貨中心の300円ショップ「THREEPPY(スリーピー)」、そして新業態「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」を合わせて約7万6000品目。そのうち、食品を除く90%近くが自社開発商品となっている。
新たに発売される商品の数も膨大で、同じく3ブランド合わせて毎月約1600品目が投入されている。これには新商品だけでなく既存商品のリニューアルも含まれるが、驚くべきはその開発体制。これだけの数の商品を商品本部に所属するたった40人ほどの社員で開発しているのだ。

具体的には、商品本部は「ダイソー」の商品開発を担う商品1部~5部および食品部と、THREEPPYとStandardProductsの商品開発を担当する「300円SHOP商品部」の合わせて7部署で構成されている。
大創産業の商品開発のコンセプトは、創業当時から大きくは変わっていない。それは、常にお客のニーズに沿ってより良い商品の開発をしていくこと、そして、お客に感動してもらえる価格、感動してもらえる品質を追求していく、というものだ。
「新MD」の開発で新たなジャンルを開拓
ところが「ダイソー」というブランド自体の認知が広がるにつれ、状況は変わりつつある
新しい!ダイソー の新着記事
-
2022/12/15
こだわりの国産商品を低価格で、Standard Productsの商品開発手法とは -
2022/12/15
1日80万のユーザーが訪れる!急拡大するダイソーネットストアのここがすごい! -
2022/12/15
1 年で「ダイソー」を使った人は驚異の96%!消費者調査でわかるリアルな購買実態とは -
2022/12/14
スーパーやホームセンターにも出店! 小売業がダイソーを導入する”うまみ”とは -
2022/12/14
100 円で”だんぜんの価値”はこう作る!知られざるダイソーの商品開発戦略 -
2022/12/13
百貨店の中にダイソー!?圧倒的な集客力が館を救う近鉄パッセ店の取り組み
この特集の一覧はこちら [14記事]

大創産業(ダイソー)の記事ランキング
- 2024-10-17ダイソー、新宿に大型の複合店を開店!若者を意識した売場づくりとは
- 2022-12-09広さは30 坪~1660 坪!大創産業が年間150 店の大量出店を続けられるワケ
- 2022-12-09ダイソーの海外戦略 アメリカの店数を1000 店に増やす勝算とは
- 2024-10-08真逆の戦略で高成長維持するダイソーとセリア!100円ショップ進化のゆくえ
- 2012-02-01助かった、大創産業
- 2022-12-09新・ダイソー躍進の原点!3業態集結、銀座「グローバル旗艦店」の実力とは
- 2022-12-12ナチュラル打ち出し、ブランドとのコラボも!100円ショップの概念覆すダイソーの郊外型店とは
- 2022-12-13百貨店の中にダイソー!?圧倒的な集客力が館を救う近鉄パッセ店の取り組み
- 2022-12-151日80万のユーザーが訪れる!急拡大するダイソーネットストアのここがすごい!
- 2024-10-12ダイソーとセリア、購買データ分析で判明!客層、使われ方の 意外な ”違い“とは
関連記事ランキング
- 2024-10-17ダイソー、新宿に大型の複合店を開店!若者を意識した売場づくりとは
- 2022-12-09広さは30 坪~1660 坪!大創産業が年間150 店の大量出店を続けられるワケ
- 2022-12-09ダイソーの海外戦略 アメリカの店数を1000 店に増やす勝算とは
- 2024-10-08真逆の戦略で高成長維持するダイソーとセリア!100円ショップ進化のゆくえ
- 2012-02-01助かった、大創産業
- 2022-12-09新・ダイソー躍進の原点!3業態集結、銀座「グローバル旗艦店」の実力とは
- 2022-12-12ナチュラル打ち出し、ブランドとのコラボも!100円ショップの概念覆すダイソーの郊外型店とは
- 2022-12-13百貨店の中にダイソー!?圧倒的な集客力が館を救う近鉄パッセ店の取り組み
- 2022-12-151日80万のユーザーが訪れる!急拡大するダイソーネットストアのここがすごい!
- 2024-10-12ダイソーとセリア、購買データ分析で判明!客層、使われ方の 意外な ”違い“とは