食品スーパー業界相関図 イオン、セブン&アイ、異業種まで巻き込み再編活発に
食品スーパー(SM)業界では、イオン(千葉県)が各エリアで行ってきたSM事業会社を中心とする大規模再編がすべて完了。また、セブン&アイ・ホールディングス(東京都:以下セブン&アイ)や西友(東京都)などの大手企業からリージョナル、ローカルチェーンでも大小さまざまな経営体制の刷新が行われた。IT企業やドラッグストア(DgS)といった異業種・異業態がSMを買収するという新たな動きもあり、以前に増して勢力図は混沌としはじめている。
大手からローカルまで再編続々!SMの枠を超えた合従連衡の動きも
2018年10月に「スーパーマーケット改革」を打ち出し、全国6のエリアでSMや総合スーパーの事業会社14社の大規模再編を進めてきたのがイオンだ。
グループ内再編を整理しながら振り返ると、北海道では20年3月にイオン北海道がマックスバリュ北海道を吸収合併。東北エリアでは同じく20年3月にイオンがマックスバリュ東北(秋田県)を完全子会社化したうえでイオンリテール東北カンパニーの食品部門を移行し、イオン東北(秋田県)に商号を変更した。なお今年3月には、イオンリテール東北カンパニーの非食品部門(イオンリテール東北事業本部)も9月をめどにイオン東北に統合する計画が発表されている。

東海エリアでは、マックスバリュ東海(静岡県)とマックスバリュ中部(愛知県)が19年9月に経営統合、近畿エリアでは20年3月に光洋(大阪府)がダイエー(東京都)の完全子会社となった。
中国・四国エリアでは、19年3月にマックスバリュ西日本(広島県)がマルナカ(香川県)と山陽マルナカ(岡山県)の2社を完全子会社化したうえで、今年3月にマックスバリュ西日本を存続会社とする3社の経営統合を完了している。九州エリアでは、20年9月にイオン九州(福岡県)、マックスバリュ九州(同)、イオンストア九州(同)の3社について、イオン九州を存続会社とする経営統合が行われた。
かくして、2年超をかけて行われたイオンの「SM改革」は完了。今後は各エリアで新たな体制のもと、いかに統合シナジーを創出していくかが注目される。
イオングループではこのほか、いずれもディスカウント(DS)業態「ザ・ビッグ」を展開するイオンビッグ(愛知県)が、マックスバリュ長野(長野県)を21年6月に吸収合併する計画も発表されている。
セブン&アイ、西友でも大規模な体制変更

イオンとともに
コロナ下 再編ドミノの深層「流通相関図2021」 の新着記事
-
2021/04/15
英仏独リテーラー流通相関図!積極組と海外事業売却組に二極化の動き -
2021/04/15
米国小売の相関図 ウォルマート、アマゾンはどんな異業種と提携しているのか? -
2021/04/15
中国・アジア軸の流通相関図!コロナ禍でさらに高まるアリババ、テンセントの存在感 -
2021/04/14
ショッピングセンター業界相関図 国内SC数は2年連続で減少!コロナ禍でNSCの存在感増す -
2021/04/14
コロナ禍で加速度増す小売業のDX デジタル軸でみた相関図が示す新たな未来とは -
2021/04/14
フードデリバリー業界勢力&相関図!激しさ増すプラットフォーマーの競争と自前配達事業者のいま
この特集の一覧はこちら [23記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
- 2025-03-13アークランズ、ロピアと業務提携 食品スーパーのFC事業を開始
- 2025-02-26ホームセンター敷地内の小型単独店! 「ロピア橿原店」の売場を解説
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、4~6位にはサミット、ライフ、ロピアの話題店!
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、7~10位を発表! 万代、ドンキの注目店が入賞
- 2025-03-08ストアオブザイヤー2025、マミーマートの注目フォーマットが2位に!
- 2025-02-20節約志向が追い風、ロピアとトライアルが好調=2024年の小売業を振り返る
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、11~15位を発表! 東急ストア、原信などランクイン
- 2025-03-11ストアオブザイヤー2025、16~20位 トライアル、ベルクスなど入賞
- 2025-02-22歴史的相場高を乗り越える!オーケー、サミット、イオンらの精肉で価値を創る方法とは