コロナ禍で加速度増す小売業のDX デジタル軸でみた相関図が示す新たな未来とは
近年、小売業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性が高まるなか、コロナ禍では自社やグループ内でのDX推進や、IT・デジタル関連企業との提携がさらに活発化している。ライフコーポレーション(大阪府)は、10X(東京都)が提供するアプリプラットフォーム「Stailer」を活用し、2021年3月にネットスーパーのモバイルアプリをリリース。また、日本ユニシス(東京都)と共同で開発したAI需要予測による自動発注システム「AI-Order Foresight」を全店で導入するなど、他社との連携に積極的だ。
イオン(千葉県)はグループでDXを加速させている。イオンリテール(同)は


次の記事


コロナ下 再編ドミノの深層「流通相関図2021」 の新着記事
-
2021/04/15
英仏独リテーラー流通相関図!積極組と海外事業売却組に二極化の動き -
2021/04/15
米国小売の相関図 ウォルマート、アマゾンはどんな異業種と提携しているのか? -
2021/04/15
中国・アジア軸の流通相関図!コロナ禍でさらに高まるアリババ、テンセントの存在感 -
2021/04/14
ショッピングセンター業界相関図 国内SC数は2年連続で減少!コロナ禍でNSCの存在感増す -
2021/04/14
コロナ禍で加速度増す小売業のDX デジタル軸でみた相関図が示す新たな未来とは -
2021/04/14
フードデリバリー業界勢力&相関図!激しさ増すプラットフォーマーの競争と自前配達事業者のいま
この特集の一覧はこちら [23記事]

関連記事ランキング
- 2021-04-12コンビニ、スーパー、百貨店まで全網羅!セブン&アイ軸の流通相関図
- 2021-04-13凋落続く百貨店業界の相関図、苦境の地方百貨店に異業種が食指伸ばす展開に
- 2021-04-092020~21年流通再編を総まとめ 主役はマツキヨ、ニトリ、アークランド、ファミマ、西友…
- 2021-04-12西友・大久保恒夫新社長独占インタビュー ウォルマート流と細かな地域対応を両立させる術とは
- 2021-04-13食品スーパー業界相関図 イオン、セブン&アイ、異業種まで巻き込み再編活発に
- 2021-04-13ドラッグストア業界勢力&相関図 マツキヨ・ココカラ統合で業種問わず大型再編がさらに加速する
- 2021-04-13ネット通販業界勢力&相関図 ZHDとLINEの経営統合完了 M&Aや外部との提携が活発化