ショッピングセンター業界相関図 国内SC数は2年連続で減少!コロナ禍でNSCの存在感増す
日本ショッピングセンター協会(東京都)によると、2020年末時点でのショッピングセンター(SC)の数は3208で、前年同時期と比べて11施設減った。03年以来、16年ぶりに前年数を割った19年に続き2年連続で減少する結果となった。建設コストの高止まりや人件費の高騰などを主な要因に、各社の新規SC開発の意欲はかつてより低下傾向にある。
またS Cの年間売上高については、2020年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、対前年同期比21.9%減の24兆9677億円(全SCベース:速報値)と大きく落ち込んだ。なかでもオフィス街や商業施設が集まる大都市に立地するSCが、リモートワークの普及や長引く外出自粛生活によって売上が大きく減少した。その一方、郊外型のSCは自宅周辺の地域で過ごす人が増えたことで来店者数を伸ばしている。
こうした状況下で
コロナ下 再編ドミノの深層「流通相関図2021」 の新着記事
-
2021/04/15
英仏独リテーラー流通相関図!積極組と海外事業売却組に二極化の動き -
2021/04/15
米国小売の相関図 ウォルマート、アマゾンはどんな異業種と提携しているのか? -
2021/04/15
中国・アジア軸の流通相関図!コロナ禍でさらに高まるアリババ、テンセントの存在感 -
2021/04/14
ショッピングセンター業界相関図 国内SC数は2年連続で減少!コロナ禍でNSCの存在感増す -
2021/04/14
コロナ禍で加速度増す小売業のDX デジタル軸でみた相関図が示す新たな未来とは -
2021/04/14
フードデリバリー業界勢力&相関図!激しさ増すプラットフォーマーの競争と自前配達事業者のいま
この特集の一覧はこちら [23記事]

イオンモールの記事ランキング
- 2025-04-05増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート
- 2025-04-02イオンも新たな再編! イオンモール、イオンディライト完全子会社化の背景とは
- 2019-09-25石川県に「イオンモール白山」、21年夏開業、北陸最大級の規模
- 2020-07-08イオンモール、ベトナムでオフィス複合型の新業態SC、22年度下期開業
- 2020-10-09イオンモール岩村康次社長が語る、コロナ後のSCに求められるのが「地域性」と「デジタル化」の理由
- 2020-10-13イオンモール21年2月期上期決算、大幅減益となるも営業利益は約1260億円確保、回復基調に
- 2020-12-08イオンモール上尾 地域密着とデジタル化を強化した最新店舗の全貌
- 2020-12-11イオンモール岩村康次社長が語った「コロナ禍のモール経営の方向性」
- 2021-07-07イオンモール、名古屋駅近くの商業施設、正式名称は「Nagoya Noritake Garden」
- 2021-07-20SCの店頭在庫をECで販売、「モゾプラス」が8月15日オープン
関連記事ランキング
- 2025-04-05増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート
- 2025-04-04第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは
- 2025-04-02イオンも新たな再編! イオンモール、イオンディライト完全子会社化の背景とは
- 2025-04-18第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2025-02-19第108回 ショッピングセンターのテナントが知っておくべき重要なこと
- 2021-10-06ヨーカ堂、「アリオ加古川」を10月28日オープン、既存施設を改装
- 2021-11-23イズミ、「ゆめタウン下松」をリニューアル、東急ハンズの新業態など出店
- 2025-01-20第106回 現状維持バイアスの恐怖 SCはこのままでは衰退しかない理由
- 2025-04-19イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌