ドラッグストアの針路 #1 プロローグ
市場規模10兆円も達成可能?!
「価格が安いから」(62.8%)、「商品の種類・選択肢が豊富だから」(39.9%)――。企業間EDIやデータベースを運営するプラネット(東京都)が2019年に実施した「ドラッグストアに関する意識調査」の中の設問、「ふだん、ドラッグストアを利用する理由」には、そのような回答が集まっている。
消費者がドラッグストアに求めているのは、コンビニではなかなか実現できない「価格」あるいは「品揃え」といった小売としての“領域”のようなものであるのかもしれない。実際、ドラッグストアのなかには、コスモス薬品(福岡県)やGenky DrugStores(福井県)のように、食品の品揃えと低価格販売を武器とするチェーンが勢力を急拡大している。
コロナ禍でマスクなど購入するためにドラッグストアでの買物を一度経験したお客が今後リピートすることが予想される。業界内では「(現在約7.7兆円の)市場規模は近いうちに10兆円を超えるだろう」という観測もある。
まさに向かうところ敵なしの様相のドラッグストアだが、アフターコロナになってもこの勢いを維持することができるのか。コンビニや食品スーパーといった他業態との競争をどう勝ち抜いていくのか。次回以降も本連載では、各社の取り組みを通じて、ドラッグストアの針路について考えてみたい。
1 2
ドラッグストアの針路 の新着記事
-
2021/04/05
ドラッグストアの針路 #10 三つ巴の“冷たい戦争” -
2021/03/29
ドラッグストアの針路 #9 インバウンド消滅で鮮明になるチェーン間格差 -
2021/03/22
ドラッグストアの針路 #8 イオン主導によるドラッグストア再編の可能性 -
2021/03/15
ドラッグストアの針路 #7 現在の約3倍!ドラッグストアは20兆円産業となるか -
2021/03/08
マツキヨココカラ&カンパニー誕生! “1兆円ドラッグストア”の三つ巴戦の行方は -
2021/03/01
ドラッグストアの針路 #5 新体制スギHDは“天下取り”をめざすか
この連載の一覧はこちら [10記事]

関連記事ランキング
- 2025-02-26業態別 主要店舗月次実績=2025年1月度
- 2024-09-3048兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024!
- 2022-08-03激化する“調剤争奪戦”、アインホールディングスの成長戦略は?
- 2023-02-22コスモス、クスリのアオキ…勝ちパターンで高速出店するフード&ドラッグの強さと死角とは
- 2022-02-22「フード&ドラッグ」の最終形態へ?クスリのアオキの戦略、強み、新フォーマットを徹底解説!
- 2022-05-12人口減少エリアでも成長続ける!薬王堂、独自の生き残り戦略が面白い!
- 2022-09-15東進続けるコスモス、迎え撃つクスリのアオキ、熾烈なフード&ドラッグ競争の最終的な勝者は?
- 2023-10-13売上3000億円めざす中部薬品の戦略を高巣基彦社長が語る!
- 2023-12-08忍び寄る登録販売者「不要論」 新資格に突き付けられた最大の危機とは
- 2024-09-25市場規模拡大、寡占化進行!小売業12業態、最新市場規模&占有率2024