生鮮フルライン型クスリのアオキはスーパーにとって脅威?地場スーパーとの比較で徹底調査、検証
積極的な出店により、関西から東北まで広大な店舗網を有するクスリのアオキホールディングス(青木宏憲社長:以下、クスリのアオキ)。本部を構える石川県では75店舗(11月末時点)を展開、生鮮4品を一部あるいはフルラインで扱う店もあり、ドラッグストア(DgS)のみならず、食品スーパー(SM)や総合スーパーなど食品小売業との激しい競争を繰り広げている。20年6月には地場SMの買収を行うなど、さらなる事業成長に向けた動きも活発だ。本稿では石川県南部の小松市を舞台に、クスリのアオキの生鮮フルライン店舗と、至近のSM2店舗の競合状況を調査した。(調査日11月14~16日) ※文中・図表の価格はすべて本体価格
北陸の有力SMチェーンとクスリのアオキが対峙!
小松市は石川県南部に位置する日本海に面した街だ。人口は約11万人、県内では3番目の人口を誇る。また、建機メーカー大手の小松製作所(東京都)発祥の地であり、同社の企業城下町としても知られる。
県内有数の人口密集エリアということもあり、県内外の小売企業が進出。ターミナル駅であるJR北陸本線「小松」駅の西側にはイオンモール(千葉県/岩村康次社長)が運営する北陸最大級のショッピングモール「イオンモール新小松」と、平和堂(滋賀県/平松正嗣社長)のショッピングセンター「アル・プラザ小松」がある。このうちイオンモール新小松周辺は商業集積エリアとなっており、ホームセンター「DCMカーマ21小松店」、家電量販店の「ケーズデンキ小松店」「ヤマダデンキテックランドNew小松店」のほか、ドラッグストア(D g S)ではクスリのアオキ、中部薬品(岐阜県/高巢基彦社長)、Genky DrugStores(福井県/藤永賢一社長)などが店舗を複数展開する。
食品スーパー(SM)に限ると、小松駅から、延伸に向け工事中の北陸新幹線の高架沿いに南へ徒歩約5分の場所にマルエー(石川県/山本一郎社長)の「マルエー土居原店」、さらに5分ほど歩くとアルビス(富山県/池田和男社長)の「アルビス小松幸町店」がある。
同店から西へ徒歩約10分行くとウエルシアホールディングス(東京都/松本忠久社長)の「ウエルシアコマツ向本折(むかいもとおり)店」、同じく小松幸町店から北へ約5分歩くと「クスリのアオキ向本折店」(以下、向本折店)がある。向本折店はコンセッショナリーも活用し、青果、鮮魚、精肉、総菜の生鮮4品をフルラインで揃える店舗だ。
マルエーもアルビスも地元北陸を本拠に支持を集めるSMチェーンだが、この2者とクスリのアオキの“生鮮フルライン店舗”はどう対峙しているのか。現地を徹底調査してみた。
店舗インプレッション①クスリのアオキ向本折店
約460坪の売場を食品と非食品で二分
爆速成長! フード& ドラッグ徹底分析!コスモス、ゲンキー、クスリのアオキ の新着記事
-
2020/12/15
レシートデータと消費者調査で分かった!コスモス、ゲンキー、クスリのアオキの ”意外”な利用実態! -
2020/12/15
低価格攻勢に苦しむスーパー必読!四国の雄・フジが実践する売上・粗利率改善させたドラッグストア対策! -
2020/12/14
首都圏を狙うコスモス薬品、成長のカギ「2つのシェア」拡大とは? -
2020/12/11
青果売上が最大50%増で食品比率62%!もはやドラッグストアを超えた?ゲンキーの売場づくり -
2020/12/11
PBビールは1缶わずか128円!圧倒的な低価格を実現するゲンキーのPB戦略と開発の秘密! -
2020/12/10
ヤオコー、イオン、ドラッグ4社の売場・価格を徹底分析!クスリのアオキは北関東で勝てるのか?
この特集の一覧はこちら [11記事]
