独自化と低価格の両面狙う!食品小売業の2024 年の商品政策総まとめ
SM各社は「独自化の深耕」と「価格政策の強化」を重視
食品スーパー(SM)、総合スーパー(GMS)ともにコロナ特需の反動で売上高が落ち込んだ22年から一転、23年は人流の回復などの要因により多くのSMは増収となった。一方で各社が警戒するのが、昨今のコストプッシュ型インフレによる、消費者の節約志向のさらなる高まりだ。食品小売業のバイヤーに対して、本特集でアンケート調査(「バイヤー60人が回答!23年の商品政策と24年の戦略、注目キーワード」参照)を行ったところ、8割以上のバイヤーが消費者の低価格志向について「強まっている」と回答している。
また、業態を超えた価格競争も激化している。同アンケート調査で「SM各社が競合として意識している事業者」について問うたところ、昨今食品強化の姿勢を強くする「ドラッグストア(DgS)」が昨年より10 ポイント以上伸ばし、2位となった。
このように外部環境が大きく変動するなか、各SMはどのような商品政策(MD)を打ち出し、対策を練っているのだろうか。アンケート調査によると、各社のバイヤーは商品政策の方針として55%が「付加価値の提供」、36%が「価格訴求」を挙げている。本特集で取材したSM各社でも、消費者の節約志向の高まりに備え「価格政策の強化」をして来客数の増加に努めるほか、高付加価値商品を開発して「独自化の深耕」をすることで、粗利益を確保するという戦略がほぼ共通してみられた。
その好例の1つが、アクシアルリテイリング(新潟県:以下、アクシアル)傘下のSM、原信(同)とナルス(同)だ。原信・ナルスは近年、EDLP(エブリデー・ロープライス)をいっそう強化している。物流の効率化や、アクシアル傘下のSMであるフレッセイ(群馬県/早川仁社長)と共同での商品の大量仕入れなどに取り組むことで、値ごろ感のある商品価格を実現。また、原価が上昇するなかでもプライベートブランド(PB)のうち購買頻度の高い商品については売価を据え置き「安い」イメージを醸成し、集客につなげている。
一方、高付加価値商品の開発にも注力する。健康を打ち出した総菜・簡便商品や、ローストビーフ寿司といった高価格帯の米飯商品などはいずれも好調で粗利益の確保につながった。
食品MD大全2024 の新着記事
-
2023/12/14
EDLP 深化に、ダブルブランド増強!オーケーの最新MD 戦略を分析! -
2023/12/13
「あらゆる層に全方位対応」 ヤオコーの最新MDを徹底解説! -
2023/12/13
ミシュランシェフ監修商品も!素材、総菜強化のイオンリテール冷食戦略 -
2023/12/13
ハローデイ、グロサリーで粗利確保しつつ低価格イメージ醸成する手法とは -
2023/12/12
本格志向で“高タイパ”!カスミ、MiiLを軸にした新たな総菜戦略とは -
2023/12/12
PC 活用で独自化と価格政策に注力!用意周到なライフの精肉戦略とは
この特集の一覧はこちら [14記事]
関連記事ランキング
- 2024-09-10食品スーパー売上高ランキング2024 上位の順位変動が示す弱肉強食
- 2024-09-103期以上連続増収増益SMは3社、前年と同じ顔触れ ヤオコーとあと2社は?
- 2024-10-01トライアルら出店でスーパーマーケット超激戦区に、宮城県利府エリアの勝者は?
- 2024-09-11「PLUS」業態の最新店「肉のハナマサPLUS 押上店」をレポート!
- 2024-09-30セブン&アイと外資、オーケー関西進出後…専門家が語る流通業界再編のゆくえ
- 2024-09-17中国・四国の小売業県別売上ランキング2024 売上高8000億円超!新生フジが存在感
- 2024-09-25市場規模拡大、寡占化進行!小売業12業態、最新市場規模&占有率2024
- 2024-09-14関東の小売業都県別売上ランキング2024 オーケー、ベルクが2ケタ増収!
- 2024-10-02ミドルシニア特化の旗艦店、ヤオコー久喜吉羽店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-09-25独自調査で判明!食品スーパー、市場規模&市場占有率2024