インフレ到来で忙しい日の食卓の味方にも異変? 値上げ時代、主婦に選ばれる総菜売場を考察!
週末の総菜の選び方とは
一方、家事・育児・仕事と、平日はバタバタとしてしまうことが多いため、比較的まとまった時間の取りやすい週末は「いつもより少しだけ特別な夕飯を準備し、家族で囲みたい」という気持ちになることが多くなりました。
とはいえ、値上げ時代の最近は、外食や出前より「内食」「中食」志向になっているため、できれば外食や出前を利用するより、魅力的な総菜に出会いたいと考えています。しかし、並んでいる総菜がいつもと同じだと、なかなか総菜を手に取る気持ちになれないことがあります。そのため、「いつもより少し特別な夕飯を準備するなら、手間をかけて手づくりする料理」というように思考が固定されてしまうことが多くあります。
できる限り週末はゆっくりしたいので、時間のかかる手づくり料理だけでなく、柔軟な選択肢として、総菜も選択肢に入れたいしたところですが、上記のような理由から魅力のある総菜に出会えていないと感じることが多くあります。
平日の食事と違い、週末の食事は“プチ贅沢”に使用しやすい程度の「少し高価格な総菜」も選択肢に入れているので、価格だけにとらわれず総菜のバリエーションを広げて欲しいと期待しています。

値上げ時代の「総菜売場」に期待すること
総菜は、「その店舗ならではの特徴」も買い手の楽しみの一つです。「この店舗のこの総菜がおいしい」など、その店舗でしか買えない総菜があれば、総菜だけを買いに店舗に通うことも多くなります。肉、魚、野菜など、地域や店舗によって得意な食材も異なると思うので、「地元ならではの総菜」も楽しみです。
家族が満足できる「飽きのこない食事」を毎日準備するのは、家庭でも大変な負担が掛かるため、あとひと手間を加えなくてもそのまま食卓に出せる総菜の充実は、それだけで店舗の魅力に繋がるのではないでしょうか。
今後は、「店舗ならでは」の品揃えの充実も楽しみですし、なんでも値上げ時代の今だからこそ、外食や出前などの代わりに「利用頻度をあげても飽きない」総菜のバリエーション、休日における「価格訴求に捉われていない、普段使いからプチ贅沢までさまざまなシーンで使いやすい総菜の充実」にも期待しています。