利用率が高い減塩商品は醤油と味噌、「減塩塩」には成長の余地
食品を選ぶ際、健康に役立つ機能性や、安全性などの価値に関心を持つ傾向は引き続き高まっている。塩分の摂取量について気にする層も多く、店頭でもそうしたトレンドに合わせた訴求が行われている。こうしたなかで消費者は実際にどのような意向を持ち、購買行動を取っているのだろうか。昨年11月に実施されたアンケート調査から最新の意識を探ってみた。
引き続き高い「減塩」に対する意識
昨年11月に発表された「2023健康と食、栄養に関する調査」は、食品卸売業である国分グループ本社(東京都中央区、代表取締役会長兼CEO:國分勘兵衛)と、AIとリアル管理栄養士のハイブリッドによる健康アドバイスアプリ「カロママ プラス」を運営するWellmira(ウエルミラ)(東京都千代田区、代表取締役CEO:渡辺敏成)が協働で実施した調査だ。
この調査は2015年から毎年実施しており、今回が9回目。生活者が健康や食事、栄養、調理に関してどのようなことを考え、注目し、行動しているかを継続的に調べることにより、食に関わるサービスを提供している立場から、商品やサービスの質を高めていくことを目的としたものだ。
広範な調査項目の中で、「減塩」に関する意識や行動も調査されているので、今回はここに注目していくことにする。

まず「注目している栄養素・栄養成分」について尋ねた質問では、「塩分を減らす」「糖質を減らす」「脂質を減らす」といった摂取量制限系の項目の中でも、減塩に対する意識が引き続き高いことがわかる。逆に積極的に摂取する系の項目では、「食物繊維」や「たんぱく質」という回答が多かった。このほか、「イソフラボン」「ビタミンD」「ビタミンA」「セサミン」「亜鉛」などへの注目度が上がる傾向があるとしている。
40代・50代男性は減塩意識も、実践度合いも低い
続いて「普段の減塩について教えてください」という質問に対しては、「常に実践している」が21%。「意識している」が46%で、「実践も意識もしていない」という回答は33%だった。
全体で見ると男女で大きな差は見られなかったが、男性の40代・50代は「実践も意識もしていない」という回答は突出して多く、減塩に対して無頓着な傾向が見られた。
次に「(減塩について)実際にどのようなことをしていますか」という質問では、「全体的に薄味を心がける」が最も多く、「出汁やお酢などを活用して減塩」が続く(図参照)。
これに続くのが「減塩醤油を使うことで減塩」で、全体で30%を超えており、減塩志向の男女を通じて好まれている。一方、「減塩味噌」や「減塩塩」を使用する割合は相対的に低く、これからまだまだ市場拡大の可能性があるとしている。
また「減塩に取り組むまたは意識するようになったきっかけを教えてください」という質問に対して最も多かった回答は「自分で濃い味や塩分が多い自覚があるため」。ただし男性に限ると「専門家に指摘された」という回答がトップだった。
調査概要
【調 査 名】健康と食、栄養に関する調査
【調 査 時 期 】2023年7月7日~7月16日
【調 査 方 法 】インターネット アンケート調査
【調査対象者】ネット調査会員
ぐるっぱ(食の総合情報サイト)会員
【有効回収数】2860サンプル
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移 -
2025/03/24
植物性ミルク市場、アーモンドやオーツ麦など豆乳以外のバリエーションも豊富に -
2025/03/24
食用油市場、汎用油やオリーブオイルが苦戦、24年度の食用油市場は踊り場へ -
2025/03/07
漬物・キムチ市場、料理素材としての魅力を訴求し、メニュー提案で喫食機会を増やす -
2025/03/06
ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
この特集の一覧はこちら [160記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-24アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
- 2025-04-07菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗
- 2025-04-16カゴメとロック・フィールドが新たな業務提携 「野菜」を切り口に2社が連携を深める理由
- 2025-03-24食用油市場、汎用油やオリーブオイルが苦戦、24年度の食用油市場は踊り場へ
- 2025-03-24植物性ミルク市場、アーモンドやオーツ麦など豆乳以外のバリエーションも豊富に
- 2025-04-07スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
- 2024-12-022024年春・夏に発売してヒットした13食品に共通する圧倒的な「信頼感」
- 2024-07-23「辛ラーメン」好きな人も意外と知らない「辛ラーメンキムチ」大躍進の裏側
- 2024-08-09三島食品の「ゆかり」、脱「ふりかけ依存」で売上アップ、その戦略とは
- 2025-03-08カルディでおすすめ!主婦がハマる“リピ買い確定”オリジナル商品6選_過去反響シリーズ
関連キーワードの記事を探す
カゴメとロック・フィールドが新たな業務提携 「野菜」を切り口に2社が連携を深める理由
管理栄養士の98%が「マンナンごはん もち麦・玄米入り」をすすめる根拠
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
ジャム・スプレッド市場、朝食の定番カテゴリー、パンに塗る以外の提案で使用頻度を増やす