生協売上高ランキング2023 減収目立つも、コロナ前比では拡大を維持
コロナ禍での需要を取り込み、業績が大きく伸長した生協。前回の1000社ランキングでは、その反動減もあって減収や減益となっている生協が目立ったが、今回も基本的には同様だ。
ただしコロナ禍前比でみると、宅配事業を中心に高い利用水準を維持している。日本生活協同組合連合会(東京都:以下、日本生協連)によると、全国65の主要地域生協の2022年度の供給高(売上高)は3兆233億円(推計値:21年度比 98.7%)。19年度比では宅配事業は113.7%、店舗事業は102.2%となっている。

上位生協を見ると、首位のコープみらい(埼玉県)の売上高は4280億円。新収益認識基準の適用により対前年度比は出していないものの、19年度比では8.5%増となっている。宅配ニーズが集中する東京・千葉・埼玉を事業エリアとする同生協は、物流体制やWEBによる
日本の小売業1000社ランキング2023 の新着記事
-
2023/09/14
反動減とコスト急騰ものともせず!3期以上連続増収増益の食品スーパー6社とは -
2023/09/14
日本スーパーマーケット協会・岩崎高治会長が語る「解決めざす業界の3つの課題と施策」とは -
2023/09/13
九州県別の小売売上高ランキング2023トライアルやコスモスらDSとドラッグストアの成長続く -
2023/09/13
中・四国の県別小売業売上高ランキング2023!フジ、来年から新体制へ、イズミ は好調維持 -
2023/09/13
注目急成長企業も多数ランクイン!日本の小売業 2023年151~1000位を 全公開 -
2023/09/13
近畿の小売業府県別売上高ランキング2023 相次ぐ外資の近畿進出で、競争激変へ
この特集の一覧はこちら [25記事]

関連記事ランキング
- 2025-07-02コープみらいが「コープ川口西店」を開業! 競合対策の「川口西プライス」とは?
- 2025-06-26日本生協連が2024年度決算を公表 増収増益に寄与した「CO・OP商品」の底力とは
- 2025-06-26週刊スーパーマーケットニュース マルエツ、フードドライブ活動を125店舗に拡大!
- 2020-02-20#11 コープさっぽろ救済を通じ「日本の生協の危機」を回避した日本生協連の賭け
- 2022-08-26サステナブル実践のパイオニア、生協は、SDGsにどう取り組んでいるのか?
- 2022-10-25コロナ反動と値上げで伸び悩む生協宅配 さらなる進化の伸び代と戦略… とは
- 2022-10-29高齢化進むなか若年層の獲得めざす!変わる「コープ商品」の販促施策
- 2023-10-30日生協連 藤井喜継 事業担当専務が語る若年層を取り込む新たな施策とは
- 2024-10-25入山章栄教授が「生協はこれからの時代に合ったビジネスモデル」と考える理由
- 2024-10-28売上6000億円超のコープデリ連合会、宅配利益率4%も危機感の理由