なぜあなたの会社は利益が出ないのか? 間違ったKPIが企業を窮地に追い込む実態
最も大事な指標プロパー消化率
プロパー消化率は、4KPIの中で最も重要な指標である。このKPIを5ポイント上げるだけで(後述するオフ率とのバランスにもよるが)、営業利益率は10%近く改善することもある。プロパー消化率の向上は、何にもましてアパレル企業が改善すべき指標であり、プロパー消化率の向上は、利益率のみならず売上さえも上げ、余剰在庫さえも削減できる。
このプロパー消化率は、ある期間内での総投入量に対して、どの程度が正規価格(いわゆる定価)で売れたのかを、金額ベースで算出する指標である。
なにをいまさら、と思う人も多いと思うが、それでは、以下の2つの質問に答えられるだろうか?
- 本決算が3月末の企業が、同一デザインの商品が決算期を跨いで4月以降も販売を続ける場合、当該商品パフォーマンスの分析は、あくまでも会計年度終了時の数字を使うやり方は正しいか
- プロパー消化が順調に進んでいるかどうかを計測するため、月別にプロパー消化率を見ながら巡航速度を見ている管理は正しいか
この2つとも正解は「NO」である。理由はシンプルだ。
プロパー消化率を計測する際、分母は「総投入量の正規上代見合い金額」、分子は「正規販売金額」である。月またぎ、あるいは、期ずれを起こした場合、納期が遅れる(分母が少なくなる)ほどプロパー消化率は向上するからだ。
例えば、合計 1000枚の投入量を2月に300枚、3月に300枚、4月に400枚という投入計画を立てたとする。ところが、納期遅れが発生し2月に100枚しか納品できず、3月にも100枚、4月に帳尻あわせで800枚もぶち込まれたケースだ。
当然、現場では過激なやりとりが繰り広げられているが、経営にはそんな声は届かない。
そして、こうした現場のやりとりを知らない経営層が、上がってくる管理会計資料を分析すれば、2月は完売(プロパー消化率は100%)で、3月は、例えば90%で「めでたく決算終了」となる。「来期も楽しみだ」と微笑んでいたところ、納期遅れ分の800枚もぶち込まれ、さらに今どき3ヶ月も継続販売できるような商品はユニクロくらいだから800枚のほとんどが売れ残り、例えば、「期初からプロパー消化率は10%前後で推移」という惨憺たる結果を目の当たりにすることになる。これは、本当にあった話だ。
私は、アパレル企業の経営企画部の人々と話すたび、財務視点の期間収益と消費者視点のニーズ的中率を激しく混同していると感じることが多い。企業の成績簿である財務3表と関係なく、アパレル不況の今だからこそ、あくまでも消費者視点での管理=管理会計が必要なのではないかと思う。
このケースにおいては、当該商品が売れると判断したタイミングを起点に、売れなくなるとマーチャンダイザーが判断した時を終点として、この商品を使った事業が終了した時点ではじめて商品パフォーマンス評価するのが原則だ。中間巡航速度などは存在しない。もし、期間収益を会計年度や月次で追いかけたいというのであれば、予実計画対比で比較して見るべきだ。したがって、『11月のプロパー消化率 90%』などというのは自己矛盾の管理なのである。
早くも3刷!河合拓氏の新刊
「生き残るアパレル 死ぬアパレル」好評発売中!
アパレル、小売、企業再建に携わる人の新しい教科書!購入は下記リンクから。
河合拓のアパレル改造論2021 の新着記事
-
2022/01/04
Z世代の衝撃#4 Z世代を追えば敗北必至!取るべきトーキョー・ショールーム・シティ戦略とは -
2021/12/28
Z世代の衝撃#3 既存アパレルが古着を売っても失敗する明確な理由とは -
2021/12/22
インフルエンサー・プラットフォーマー「Tokyo girls market」驚異の戦略とは -
2021/12/21
プラットフォーマー起因の歪な過剰生産が生み出す巨大ビジネス、SheinとShoichi -
2021/12/14
Z世代の衝撃#1 ライブコマースで「インフルエンサー・マーケティング」が失敗する衝撃的理由 -
2021/12/07
TOKYO BASEがZ世代から支持される理由と東京がショールーム都市になる衝撃
この連載の一覧はこちら [56記事]
ファーストリテイリング(ユニクロ)の記事ランキング
- 2024-11-13値上げしたのにアパレル業界が利益に結び付かない2つの理由
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-01-02勝ち組はSPAではなく「無在庫型」へ 2024年のアパレル、5つの受け入れ難い真実とは
- 2023-08-28ユニクロと東レとのサステナブルな関係から生まれたリサイクルダウン
- 2021-05-04大丸、三越伊勢丹…誰も語れない百貨店分析 政府の施策が百貨店を殺す「本質的理由」
- 2024-09-03アローズにビームス…セレクトショップの未来とめざすべき新ビジネスとは
- 2022-05-03ユニクロ独走の秘密は販管費にあるのに、原価削減を繰り返すアパレルの実態とは
- 2024-02-21ファストリ業績絶好調も…日本の大衆から乖離するユニクロはどこへ行く?
- 2024-09-27ユニクロが中間価格帯になったことに気づかない茹でガエル産業アパレルの悲劇_過去反響シリーズ
- 2021-11-16「ラルフローレン」と「ユニクロ」が同じである理由とZ世代に対する誤解が生む悲劇
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-11-19ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
- 2024-11-13値上げしたのにアパレル業界が利益に結び付かない2つの理由
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販
関連キーワードの記事を探す
ファストリが3兆円突破!24年8月期決算で語られた今後の成長戦略
「亜熱帯化」でも売上を伸ばすユニクロ、伸び悩むアパレルとの違いとは
ユニクロが中間価格帯になったことに気づかない茹でガエル産業アパレルの悲劇_過去反響シリーズ
ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方