なぜあなたの会社は利益が出ないのか? 間違ったKPIが企業を窮地に追い込む実態

河合 拓 (株式会社FRI & Company ltd..代表)
Pocket

経営コンサルタントという仕事をしていると、いわゆるKPI(Key Performance Index)と呼ばれる、その事業を数字で表す重要な指標が、企業によって驚くほど異なっていることに出くわすことに驚くことが多い。また、書籍まで出版し、詳しく「4KPI」という最もシンプルで、最も強力なKPIを解説したにもかかわらず、いまだに多くの企業が間違った認識のまま会話を進め、間違った事業評価をしている実態があちこちで起きている。今回、この4つさえ理解すればアパレル事業の全貌が理解できる「4KPI」について、改めて詳細に、そして徹底的に解説したい。

fiphoto/istock
fiphoto/istock

 アパレルの春夏:秋冬利益配分は2:8

 コロナ禍において、「ディスカウンター x それなりの品質」企業以外は厳しい決算となったアパレル業界。内情を知る私から言わせてもらえれば、まさに「マッチ棒に火をともすような細かなコスト削減」によって一桁台の利益をなんとか残しているのが実態だ。結果、いわゆるプロ経営者と称する人もあちこちで現れているが、やっていることはコスト削減だけという状況である。

 本当に意味あるKPIを活用するか否かは、事業の死活問題である。本来、企業間をまたいだKPIの比較については、業界内での自社事業のパフォーマンスを知るという意味においても極めて重要だ。理想的には、第三者機関などが業界横断した物差しを定義・提示しなければならないのだが、そうした動きは見えてこない。そのため、企業によってバラバラのKPIを無邪気に横比較し、各社がポジショントークする動きさえ目につく。

  いずれにおいても、「2割対8割」 といわれるアパレル企業の春夏と秋冬の利益配分に対し、不可逆的に進行する「暖冬」によって、収益の根幹である重衣料の利益計画さえ立たない状況だ。特に都心においては、「真冬でもコートさえ不要」「真夏に聞きすぎたクーラーからカラダを暖めるため毛布を使う」など、シーズンという概念さえ消失しつつあり、もはや昔の教科書は言わずもがな、シーズンなどという概念さえも消滅しかかっている

 こうした難しい時代を生き抜くため、事業を正しく理解するために不可欠なのが後述する4KPIなのである。

 4KPIはすべての基本、まずは基準を統一すべし

 さまざまなKPIが存在するアパレルビジネスだが、事業の全体像を正確に表すことができるKPIは、「プロパー消化率」、「残品率」、「オフ率」、「企画原価率」の4つである。私は日本のアパレルビジネスにおいては、少なくともこの4つを、統一化・標準化し、第三者機関が収集、集計しながら各企業や事業に渡すべきだと思う。

 それでは、それぞれに対しどのような問題があるのかを語ろう。

1 2 3 4 5

記事執筆者

河合 拓 / 株式会社FRI & Company ltd.. 代表

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態